環境も整って、ZBrushの勉強をはじめました。
本は買わず、触りながらわからないところはネットで調べてとやってるのですが、癖が強くて、思った以上に時間がかかっています。
とりあえず、顔と髪を作成する過程を簡単な形状でさらってみました。
目次
ベース(顔)の配置
- ToolからSphere3Dを選択
- Shift押しながら下ドラッグで配置
- Tボタンを押して、Editモードに
ベース(顔)の整形
- Make PolyMesh3Dでポリゴン編集可能に
- B(ブラシ選択)→M→Vで、ムーブブラシを選択
- Xキーを押して、シンメトリーモードに
- Sキーを押して、ブラシのサイズを変更
- ペンタブを押しながら、押したり、引いたりして形を整える
- カメラ操作
・(何もないところで)ドラッグでカメラ回転。Shift押すと90度固定で回転
・(何もないところで)Alt+ドラッグでカメラ移動
・(何もないところで)Alt押しながら左クリックして、Altを離すとカメラスケール
ベース(髪の毛)の配置
- SubToolを展開、renameでベース(顔)をHeadと命名
- Appendボタンを押して、ZShereを選択。Headの目玉マークが消えているのでONにして、再びZShereを選択
- WキーでMoveを選択して、ZShereを上部へ移動
ベース(髪の毛)の整形
- QキーでDrawにした状態で親のZShereをShift+クリックで子を追加
- MキーでMOVEにして、子を移動。
- 上記2つを繰り返したり、Eキーでスケール調整
- Aキーを押すとポリゴン化されてた状態でプレビューされるので確認
あわせて読みたい

【ZBrush】インストールから環境設定までのやり方
以前買ったまま、ホコリを被っていたZbrushをついに使い始めました。 Zbrushを使うことで、髪の毛などの有機的なモデリングのスピードを上げるという目標の元、勉強して...
あわせて読みたい

【ZBrush】全身3Dスキャンしたモデルのポリゴン数を減らす方法
全身3Dスキャンしたモデルデータ、そのまま使うと50万ポリゴンあってモバイルやVRchatでは使えないので、ポリゴン数を2万以下に減らしました。 手作業でやる時間はない...