本記事ではuGUIのフォントに関するTIPSをまとめました。
uGUIのリッチテキストのタグについて
標準機能です。文字にタグをいれると色やサイズが変更できます。
タグの参考例
<color=#FDBA2A>5<size=72>G</size></color>
- Font Sizeは104、Textに下記のようなテキストとタグを入れています。
- 数値のPivotは右、別テキストの所持金はPivot左合わせでにして子に。数値を増やして動かしてみました。
タグの種類
タグは4種類
- 太文字
<b></b>
- イタリック
<i></i>
- サイズ変更
<size=10></size>
- カラー変更
<color=#00ffffff></color>
uGUIでビットマップフォントを表示する方法
uGUIの通常のテキストは、アウトラインやドロップシャドウはつけられるものの、装飾としてはまだまだ足りない物があります。
ですので、Photoshopなどで装飾した文字画像をフォントとして表現できるビットマップフォントを作成してみました。
Unityを開き、ShoeBox Tools for Unity(無料)のアセットをインポート

1. Assetsに先程出力した**xmlファイル**を置く
2. メニュー Assets>ShoeBox Tools>Import Bitmap Fontsを選択し、XMLファイルを選択
unitettcでフォント(.ttc)を分割して.ttfにして使用する方法
unitettcでフォントを分割する方法です。
複数フォント格納されている.ttcフォントをUnityで使いたい時は.ttcに分割して使用します。
※Unityは.ttcをサポートしていないので、.ttfに変換!
※プロポーショナルフォントや等幅フォントが格納されているフォントを分割して、容量削減!
フォントの拡張子について
まずフォントの拡張子3つについて調べてみました。
代表的な拡張子は.otf, .ttf, .ttcの3つです。
- .otf
Type1がベースのフォントの拡張子。Macからの派生 -
.ttf
TrueTypeフォントの拡張子。Windowsからの派生
「単体」のフォントファイル -
.ttc
TrueTypeフォントの拡張子。
プロポーショナルフォントや等幅フォントなどの類似する「複数のフォントファイル」を収納したもの
※「Unityでは使えない」(Unityでサポートしているフォント形式はTrueType(.ttf) と OpenType(.otf))

unitettcを使った、フォントの分割と結合方法
フォント「Font Awesome」を使ってアイコンを表示する方法
数百個のアイコンが格納されているフォント「Font Awesome」を使ってアイコンを表示する方法です。
これを上手く使うと、アイコン探さなくてもすぐに仮素材できるのではと思い試してみました。
「fontawesome-free-5.0.2use-on-desktop」に3種のフォントが格納されています。
Unityで表示する方法は下記のチートシートからアイコンをコピーしuGUIのTextへ、ペーストすれば表示されます。

InspectorのTextエリアには何も表示されないまま、使うのはあれなので、Unicodeで文字を表示してみます。
下記のスクリプトを作成します。
uGUIのTextコンポーネントは外し、代わりにTextUnicode.csをアタッチします。
あとは先程のチートシートから、Unicodeを打ち込めばOK
例えば、ロックアイコンであれば、`fa-lock []`をいう表記を探して、**xf023**と打ち込む
すいみん
![【Unity】UI制作に便利!エディタ拡張まとめ13選[uGUI]](https://www.cg-method.com/wp-content/uploads/2020/08/eyecatch-unity-ui-editor-extensions-300x172.png)
すいみん
![【Unity】UI制作に役に立つシェーダー6選[uGUI]](https://www.cg-method.com/wp-content/uploads/2020/08/eyecatch-unity-ui-shader-300x172.png)