Unityを使って働きたい!ゲーム業界意外にもどの業界で使われているのか?気になりますよね。

選択肢を広げるためにも、Unityの技術を探求できて、将来性のある業界があれば知っておきたいですよね
本記事ではUnityを使ったエンジニアの仕事を4つに分けて解説いたします。
Unity(ユニティ)とは?
Unity(ユニティ)とは、2005年にUnity TechnologiesがAppleのWorldwide Developers Conferenceで提供を開始したゲームエンジンのことです。7億人がUnityで開発されたゲームを楽しんでおり、9割以上の先進的なAR/VR企業が利用している世界で最も使われているゲームエンジンです。日本ではユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社が提供・普及活動を行なっています。
ゲームエンジンとは、絵や文字、音などの処理をしやすくする、ゲーム開発を効率化するためのツールです。
世界で一番使われているゲームエンジンで無料で個人のユーザーでもゲーム開発をすることできます。
またUnityでのプログラミング言語はMicrosoft社がJavaなどをベースに独自に開発したC#を使用します。
特に特長的なのはUnityはあらゆるプラットフォームに対応しており、iOS・AndroidといったモバイルはもとよりWindowsやMac。Linuxにも対応したPCゲームも出力することができます。さらにはPlayStation5やNintendo Switchといったコンシューマのデバイスにも対応しています。まとめるとほぼ全てのデバイスに対応したゲーム開発を行うことができます。
さらにグラフィックス表現にも長けていて、リアルタイムレンダリングで光や質感をリアルに表現することが可能です!
Unityについて、簡潔にまとめると
- すべてのユーザーがインディーゲーム開発(個人のゲーム開発)ができる
- あらゆるデバイスに対応した出力ができ、マルチプラットフォームで販売も可能
- リアルタイムレンダリングがリアルで 凄い!ゲーム以外の業界でも注目!
となります。
すでに様々な業界で使われ始めているので、まだまだ伸びしろのある将来性も十分です!

Unityはゲーム開発だけでなく、あらゆる業界で応用できる素晴らしいエンジンです。
Unityを使ったエンジニアの仕事まとめ
Unityの公式Twitterのプロフィールに記載されてる文章です。
マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」はゲームだけに限らず映像・アニメ、自動車・輸送、建築・建設、製造業、航空宇宙、医療など、様々な業界で使われています。
https://twitter.com/unity_japan
すでにゲームエンジンの枠を超えて様々な業界でUnityは使われています。
- ゲーム開発エンジニア
- XRコンテンツ開発エンジニア
- 映像エンジニア
- アプリ開発ゲームエンジニア

今回は様々な業種でUnityは使われています。
今回は4つに分けて解説します。
ゲーム開発エンジニア
Unityはゲーム開発エンジンとして作られました。
現在では世界で1番使われているゲームエンジンで、さまざまなゲームデバイスで出力され、さまざまなプラットフォームで配信されています。
- モバイルゲーム
- パソコンゲーム
- ブラウザゲーム
- アーケード・遊戯
XRコンテンツ開発エンジニア
XR(エックスアール )とは、VR・AR・AV・MR・SRといったすべての仮想空間技術をまとめた呼び方のことです。
この先端技術でもUnityは使われています。
- VR(バーチャル・リアリティ・仮想現実)
- AR(オーグメンテッド・リアリティ・拡張現実)
- AV(オーグメンテッド・バーチャル・拡張仮想)
- MR(ミックスト・リアリティ・複合現実)
- SR(サブスティテューショナル・リアリティ・代替現実)
映像・CG・VFXエンジニア
Unityはリアルタイムレンダリングやシェーディング表現、あとはエフェクトも素晴らしい機能があるので、映像表現にもどんどん使われ始めています。いままではプリレンダリングして時間をかけていたものがUnityによって制作フローの革新がおこりつつあります。
- 3DCGを使った映像表現
- 2Dアニメの表現
- VTuber(バーチャルユーチューバー)でのアニメーション
- プロジェクションマッピング
- VJのビジュアル表現
アプリ開発ゲームエンジニア
最後にエンターテイメント以外の様々なサービスやコンテンツにもUnityは使われています。
Unityのマルチプラットフォームの出力やリアルタイムレンダリングを生かしたものなど、多種多様で用途を広がりを感じます。
- 自動車産業
- 医療現場
- 土木・建築・都市計画
- 防災
- 宇宙開発
- ヘルスケア
- 広告
Unityを使ったエンジニアのお仕事まとめ
本記事では「ゲーム開発だけじゃない!Unityを使ったエンジニアのお仕事を解説」を解説してきました。
- ゲーム開発エンジニア
- XRコンテンツ開発エンジニア
- 映像エンジニア
- アプリ開発ゲームエンジニア
Unityの素晴らしい機能を駆使して、ゲームやエンターテイメント以外にもさまざまな業種に広がってきていますので、Unityのスキルを磨けば、将来さまざまな社会貢献にも技術が役に立つかもしれません。

Unityに関するスキルを磨いていけば、将来の選択肢は広がっていくと思います。