作業効率化する上でソフトの習熟はもちろんですが、さらに改善をするにあたっては片手・左手デバイスが重要になってきます。
よくイラストレーターさんが使っている片手・左手デバイスですが、最近クラウドファンディングで話題になった TourBox(ツアーボックス)を入手しましたので、本記事ではこの製品のレビューをしたいと思います。
まずは使用している動画もご覧ください
すいみん
そして過去、様々な片手・左手デバイスがでているものの、OSのアップデートについていけない、または廃盤になる製品も少なくありません。
このTourBox(ツアーボックス)はまだ最新のデバイスであり、アップデートも頻繁に行われていて、最新のMacOSにも対応している注目するべきデバイスです。
ちなみにAmazonでも販売しています。
TourBox(ツアーボックス)の外観と付属品
早速、開封していきます!
基本的にはTourBox(ツアーボックス)の本体とケーブルと説明書だけです。
袋の中身です。
本体はゴムのような樹脂で柔らかい手触りです。
ケーブルはTypeC-USBでちょっと太めの質感が優れたケーブルです。
重さは携帯を少し重くした感じです。ちょっと触れただけでは動かない安定感があります。
また大きさも手のひらでつかめるようなサイズ感です。
TourBox(ツアーボックス)のスペックと特長
TourBox(ツアーボックス)のスペックと特長について解説していきます。
公式サイトと公式プロモーションPVの紹介
細かく解説する前に、さらに公式のTourBoxユーザーの動画がありますので紹介します。
そして公式サイトです。
スペックについて
対応OS |
Windows 7以上、Mac OS 10.10以上をサポート
|
---|---|
本体の重さ |
362g
|
本体のサイズ |
約 d9 × w12 × h3cm
|
TourBoxの各種ボタンについて
TourBoxの設定ボタンの種類は3つあります。
- 3箇所の「ノブ」
- 4箇所の「メインボタン」
- 7箇所の「キットボタン」
ノブ部分について
3箇所あるノブ部分は素早く正確にパラメーターを調節できます。
左上の縦スクロール
こちらはメインボタンとの組み合わせることも可能で、6個の機能が登録可能です。
左下のダイヤル
こちらはスライダー調整に適した調整ができます。1個の機能の登録のみ。
中央のノブ
こちらもメインボタンとの組み合わせることも可能で、5個の機能が登録可能です。
メインボタン部分について
4箇所あるメインボタン部分は先のノブ部分との組み合わせの他、キーボードのショートカットとの組み合わせも可能です。
さらにメインボタン同士でのコンビネーションでも組み合わせることができるので、多くの機能を割り当てることが可能です。
トップボタン
1つのキーボードショートカットとの組み合わせ可能です。
また2回連続押した時に別のショートカットも割り振れます。
サイドボタン
1つのキーボードショートカットとの組み合わせ可能です。
また2回連続押した時に別のショートカットも割り振れます。
トールボタン
1つのキーボードショートカットとの組み合わせ可能です。
また2回連続押した時に別のショートカットも割り振れます。
ショートボタン
1つのキーボードショートカットとの組み合わせ可能です。
また2回連続押した時に別のショートカットも割り振れます。
キットボタン
キットボタンは十字キーと2つの丸ボタンC1/C2で構成されています。
C1/C2
戻ると進むボタンが初期に割り当てられています。またトールボタンとのコンビネーションも可能です。
十字キー
トップボタンやサイドボタンと4箇所の十字キーの組み合わせが可能です。
すいみん
TourBox(ツアーボックス)の導入方法
TourBoxは専用のソフトをインストールしないと機能しません。
TOURBOXコンソールをインストールしましょう。
TourBox(ツアーボックス)のショートカット設定方法
TOURBOXのコンソール画面から一つショートカットを設定してみます。
TourBox(ツアーボックス)のプリセットの作成方法
公式サイトから主要なソフトのプリセットが配布されています。
※配布もできます。
プリセットが用意されているソフトウェアは
- Illustrator
- Photoshop
- Clip Studio Paint
- Lightroom
- Premiere
- Final Cut Pro X
- DaVinci Resolve
- Affinity Photo
- Capture One
- Chrome
- PowerPoint
- Vegas
- CorelDRAW
- Exposure X6
などユーザー同士で作成してどんどんプリセットが増えています。
ダウンロードボタンを押すと「Clip-Studio-Paint-台湾阿尼.tb」というようなデータが手に入ります。
プリセットのインポート方法
TourBox(ツアーボックス)のレビューまとめ
本記事では「【TourBox レビュー】最新のMacにも対応!ソフトの作業が捗る片手・左手デバイスの紹介」について書きました。
さまざまな片手デバイスがあるなか、最新でかつアップデートも続いている片手・左手デバイスは少ないです。
従来の片手・左手デバイスとは大きく構成が異なり非常にユニークなので気になった方はぜひ手に入れて試してみて下さい