FaceRig応用– tag –
-
【FaceRig】展示で使える!縦画面フルスクリーンでモデルを表示する方法
ノートPCはSurface3(2015年発売)を所持しているのですが、技術書典6での展示用にフルスクリーン表示や縦画面での表示の検証してみました。 【FaceRig + Live2D の設定「別のウインドウに切り替える」方法】 設定方法は簡単です。 UIを全て表示>歯車イコ... -
【FaceRig】コラボ配信向け!複数人同時で配信する方法[OBS+Discord]
FaceRigでコラボ配信している方を見かけて、どうやるのか気になって試してみました。 フタを開けてみると凄く単純で、通話ソフトの表示をトリミング(クロップ)+クロマキーして並べるだけで複数人同時配信ができます。 https://twitter.com/cg_method/sta... -
【FaceRig】1つのカメラで4人同時に撮影する方法
FaceRigの画面の右下のメニュー。 ずっと気になっていたので検証してみました。 試してみた所、1つのカメラで4人同時に撮影することができたので、そのやり方を紹介します。 【FaceRigマルチアバター機能】 2017年のハロウィーンに実装された機能です。 4... -
【FaceRig】自分で用意した背景画像を表示する方法
本記事ではFaceRigに自分で用意した背景画像を表示する方法を紹介します! 背景を変えることによってよりオリジナリティのある動画を作成できます! 【FaceRig(フェイスリグ)の背景画像の用意】 今回は学校のフリー背景素材を用意いたしました。 像名はか... -
【FaceRig】公式アプリに自作Live2Dを登録する方法
本記事ではアプリに自作Live2Dを登録する方法を紹介します! 携帯でFaceRigが表示できればお手軽に動画を撮影できるようになります! 【iOS / Android版 FaceRigアプリ[追記]】 FaceRigの後継のAnimazeがリリースされました。こちらを導入することをおす... -
【FaceRig】カスタムパラメーター&Live2Dのアニメーション(モーション)の設定方法まとめ
本記事では「カスタムパラメーター&Live2Dのアニメーション(モーション)の設定方法まとめ」を紹介します! カスタムパラメータを把握することでFaceRig+Live2Dの表現できることの全容が見えてきます! 【FaceRig + Live2Dの特定のモーションやパラメー... -
【FaceRig】手や指を動かす方法[LeapMotion(リープモーション)]
本記事ではLeapMotionで腕や指を動かす方法を紹介します。 LeapMotionデバイスで更にアバターの表現が広がりますよ。 【FaceRigで手を動かすために必要!トラッキングするに必要なデバイス「LeapMotion」】 動画を見るとわかりやすいのですが、LeapMotion...
1