フォトショ基本– tag –
-
【Photoshop】テキスト編集時、勝手に字形(異体字リスト)が出るときの非表示設定
技術書典6用にPhotoshopで本を書いているのですが、テキスト編集時に変なリストが表示されて、編集の邪魔をしてくるので出ないようにしてみました。 【字形(異体字リスト)の現象】 下記の画像の用にテキストを選択すると異体字のリストが勝手に表示され... -
【Photoshop】ペンタブの筆圧感知が無効の時の解決方法
【ペンタブの筆圧感知がしない現象】 ブラシ>シェイプ>コントロール筆圧の数字をいれると通常、筆圧を感知してブラシの強弱がつけることができます。 しかしいつの間にかPhotoshopで筆圧感知しなくなってるなんてことがままあります。 筆圧のパラメータ... -
【Photoshop】カンバス外の描画を削除する方法
余計な部分を削除したい時は「切り抜き」を使うとドキュメント外が削除されます。 【ドキュメント外の表示を削除する方法】 全範囲選択(Ctrl+A)をして、イメージ>切り抜きで範囲外の塗りは全て削除されます。 ちなみに範囲外の塗りを確認したいときはイ... -
【Photoshop】覚えておくと便利!役に立つおすすめの基本機能の小技8選
本記事ではPhotoshop使っているけど、こんな機能の使い方があるんですね! みたいな小技をまとめてみました。 知っておくとどこかで使えるので、ぜひチェックしてみてください。 【自動選択の切り替えショートカットを使って、直感的に選択する方法】 手動... -
【Photoshop】Illustratorからコピー・変換する時の注意点まとめ
本記事ではIllustratorからコピー・変換する時のアンチエイリアスの状態やシェイプの状態などの注意点まとめを紹介いたします。 【Illustratorからコピーする時にアンチエイリアスをかけない方法】 UIを作る時にパーツの作り込みはイラレで、その素材をコ... -
【Photoshop】おすすめの環境の設定について
個人でたまに使う程度であれば環境設定はマストではないのですが、もう少しの環境設定(ゲーム・WEB寄り)を見直そうと調べてみました。 【おすすめの環境設定(Ctrl+k)】 Ctrl+kで環境設定を開きましょう。 さっそく設定をしていきます! Photshopを高... -
【Photoshop】テンプレートから大量の文字や画像を差し替える「データセット」の使い方
標準機能データセットを使います。 テキストや表示、画像を変数を定めることで、CSVの入力内容を読み込んで大量にデータを作成することが出来ます。 【基本的なやり方(テキストの差し替え方法)】 テンプレートの作成 まずは適当に文字を入力して、テンプ... -
【Photoshop】数値入力で図形を移動させる方法
UIにおいて、パーツや余白のサイズにルールを設けている場合、数値入力で位置を調整したいことがままあります。 その方法を2つ紹介。 【自由変形時の数値入力で図形を移動させる方法】 表題の通り。Ctrl+Tで自由変形モードにして、左上のボックスから数値... -
【Photoshop】素材を別データから参照!超便利機能「リンクを配置」を解説[応用技解説付き]
別データから素材を参照して並べることのできる「リンクを配置」はご存知でしょうか? 参照元のデータが更新されると、参照先も更新されるので超便利です。 リアルタイム更新はもちろん、レイヤーカンプも読み込めるのでうまく使えばかなり効率化できるの... -
【Photoshop】書き出し超便利!「画像アセット」機能の使い方と注意点
【「画像アセット」機能の便利な所】 レイヤーごとに「拡張子」「ピクセル指定」「拡縮の倍率」を指定できる 一つのレイヤーで複数サイズ出力できる フォルダからでも命名をつければ出力される 作業中に各素材が自動更新される 素材にマスクをいれるとマス... -
【Photoshop】キラキラ用のテクスチャを作成する方法[メイキング]
【キラキラ用のテクスチャを作成する方法】 シェイプ>多角形ツール 星形(辺のくぼみ90~100%)、くぼみを滑らかに お好みでブラー(放射状)ズームとか 細長くして縦横くっつけたり
1