メニュー
\ 最大8%ポイントアップ! /詳細を見る

【Spine】初心者向けチュートリアル!インストールから使い方まで解説

eyecatch-spine-how-to-use

こちらのCGメソッドの記事ではSpine初心者向けチュートリアル、インストールから使い方まで解説します。

すいみん

連動して動く簡単なリグも組むので、Spineの一通りの制作工程がわかります!

すいみん

今回は風鈴を揺らします。Spineが初めてでも数時間で作れます!

海外でフリーランスをしているテクニカルアーティスト
ゲーム開発・映像制作・WEB制作等を請け負っています。
当ブログは作業効率化のための技術ブログです。

目次

Spineのインストール

無料のトライアル版をインストールします。(全機能使えるが保存やエクスポートができないバージョンです)
ちなみに有料のプロ版は$299(約3.2万円)です。

STEP

Spineのダウンロード

下記のURLからデータをダウンロードできます。

STEP

Spineのインストール

ダウンロードした「SpineTrialSetup.exe」を実行してソフトを入れましょう。

STEP

Spineのデータ確認

下記のパスにデータがインストールされています。
「SpineTrial.exe」を実行するとSpineのソフトが起動します。

C:\Program Files (x86)\SpineTrial

※購入版の場合はC:\Program Files (x86)\Spine

STEP

トライアルコードの入力

※正規版を購入した人は必要ない項目です。

「SpineTrial.exe」を起動すると電子メール入力のダイアログが表示されますので、メールアドレスと入力しましょう。

メールに「トライアルコード」が記述されているので、そのコードを入力すれば、トライアル版が使えるようになります。

新規プロジェクトの文字を押すと作業する画面に切り替わります。

Spine用Photoshopスクリプトのインストール

※Photoshopでイラストを書くことを前提とします。

STEP

Spine用Photoshopスクリプトのコピー

SpineのインストールデータにPhotoshop用のスクリプトがあるので探します。

C:\Program Files (x86)\SpineTrial\scripts\photoshop

下記の2つのファイルをコピーします。

  • logo.png(せっかくなのでロゴ付きで)
  • PhotoshopToSpine.jsx

※「LayersToPNG.jsx」というスクリプトもありますが、同じ機能で古いスクリプトになるのでこちらは使用しません。ちなみに新しいスクリプト「PhotoshopToSpine.jsx」は「タグ」機能が追加されていて便利です

STEP

Spine用Photoshopスクリプトの格納

下記のPhotoshopのスクリプトフォルに「Spine」というフォルダを作成して先の2つのファイルをペーストします。

C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CC 2017\Presets\Scripts\Spin

以上でPhotoshopでイラストを作成した際、Spine用に書き出すためのスクリプトの準備ができました。

Spineテスト用イラストの用意

以前Anima2Dのテストでも使った「いらすとや」の風鈴のデータを使用します。

STEP

イラストのパーツ分け

Photoshopで風鈴のデータをパーツ分けします。

  • fuurin_bottom
  • fuurin_top

下図のような感じでパーツ分けしてます。(※パーツを見やすいようにずらしてます)

STEP

原点位置の指定

Photoshopのルーラーの(0,0 )地点が原点になるので、ルーラーをドラックして、風鈴の根本を(0,0)にしましょう。

STEP

書き出しスクリプトの起動

Photoshopの上部メニューからファイル>スクリプト>PhotoshopToSpine

STEP

書き出しスクリプトの設定

画像のPOPUPが起動します。

英語の細かいメニューがありますが気にせず。

Trim whitespace(余白の削除)のチェックだけ外してOKボタンを押しましょう!PSDデータのあった場所にデータが書き出されます。

すいみん

「PhotoshopToSpine」の詳細はこちらに書きました

  • imagesフォルダ(中身はレイヤー毎にPNG画像で書き出される)
  • fuurin.json(画像のパスと画像の位置情報を記したjsonファイル)

以上で、Photoshopでのイラスト制作とSpine用の書き出しデータの作成が完了しました!

Spineで画像データの取り込み

早速Spine(バージョン3.8.8.84)を起動しましょう。

先程書き出した風鈴のデータを取り込みます。

まずはSpineを起動して新規プロジェクトを開始しましょう。

STEP

Spineアイコンを押してデータインポート

STEP

書き出したjsonデータを選択します

STEP

風鈴データのインポート

インポートボタンを押した後、風鈴のデータがSpineで再現されます。

指定した原点の位置もばっちりです!

以上でSpineで画像データの取り込みが完了です!

Spineのカメラ操作とツリーパネルの表示

いろいろメニューや表示がありますが、最低限必要なことだけ覚えましょう。

ビューポートのカメラの操作方法

  • カメラのズームはマウスホイール(ペンタブの人はCtrl+右ドラッグ)
  • カメラの位置移動は右ドラッグ
  • イラスト100%表示はCtrl+F(カメラ動かしすぎた時は100%表示にフォーカスする)

ツリーパネルの表示

ツリーパネルはすべての要素がリスト表示されている場所になります。

ツリーパネルの要素

  • 「root」と書かれた場所に骨や画像(アタッチメント)を管理する場所です
  • 「表示順序」は名前の通りの意味です。キーを変化させることも可
  • 「イメージ」は画像のパスを管理します。リンク切れはここのフォルダパスを修正

ボーン・アタッチメント・スロット

公式サイトヘルプでも基本コンセプトとかかれてますが、Spineのアバターは「ボーン」「アタッチメント」「スロット」の要素で構成されています。

  1. 骨(ボーン)
    後ほど骨を作成しますが、位置や回転、スケールなどの情報を管理する場所です。
  2. 領域(アタッチメント)
    青い四角のアイコン。
    画像を管理しているのでわかりやすいと思います。
    アタッチメントの上階層には必ずスロットというもの(次に説明)に格納されています。
  3. スロット
    白丸のアイコン。アタッチメントの描画順序を管理します。
    重要なことですがスロットの中のアタッチメントは1つしか表示されません
    ただし「前顔」「斜め顔」「横顔」といった切り替えたい時のパーツは複数のアタッチメントを格納することがあります。
すいみん

以上、カメラ操作と最低限、構成されている要素を紹介しました!

Spineのセットアップ

さっそく風鈴をアニメーションさせるための仕組み(セットアップ)を作成しましょう。

STEP

骨の作成モード

「作成」ボタンを押すして骨を入れるモードにします。

STEP

鈴部分を骨を作成

「Ctrl+クリック」でアタッチメントを選択した状態でドラッグで骨を作成してみましょう。

すると選択したアタッチメント+スロットの親階層にアタッチメントと同じ名前で骨が追加されます。

実はそのままドラッグすると「骨」を作成することができますが「bone」という名前で作成されてしまいます。(要リネーム)

さらに対象のアタッチメントを階層下に移動しないといけないので、さきにCrlt+クリックで画像選択するだけでこれらの手順を省略することができます!

STEP

紙部分を骨を作成

紙部分をCtrl+クリックで選択して、下の図のようにさらに骨を作成します。

あとで骨を分割するので1本でOKです。

STEP

骨の位置調整

2番めに作った骨と1番目の骨のつながり部分がずれているので、下のアタッチメントは動かさずに骨の位置調整をします。

  • 下メニューの「Compensate」のイメージを点灯
  • 下メニューのトランスレートを点灯させて、位置を1番目の骨の先端へ移動します。
STEP

骨の分割

2つめに作成した骨を選択してツリーパネルしたの「分割」ボタンを押します。

チェックは何もせず、そのまま骨を5分割します。

5分割されました。

STEP

パスの作成

ツリーパネルの下の「新規」ボタンから「パス」を選択して下図のように紙部分にパスを引きます。

STEP

パスコンストレイン

階層を整えて、早速骨をパスに沿わせてみましょう!

まずは分割した5つの骨だけを選択して、ツリーパネル>新規>「パスコンストレイン」を選択します。

その後に先程作成した「パス」を選択しましょう。

以上で、パスコンストレイント・が効いて選択した骨がパスに骨が沿うようになりました!

さらにパスの回転設定をチェーンスケールにします。

骨のスケールが変化して、より骨がパスに沿った形になりました。

STEP

メッシュ編集

紙部分のアタッチメントを選択して、メッシュ編集します。

編集モードになるので、まず見やすくするために、「減光」にチェック

つづいて「作成」で頂点を作成して、「変更」位置調整、消したい時は頂点をダブルクリック(または「削除」)でメッシュを作成していきます。

※面倒な人は「トレース」で自動生成して、「生成」で詰めてもよいです。

上図のように横に多めに分割してしまいましょう。

最後に「スペースキー」または「メッシュ編集」ボタンを押してモードを終了します。

STEP

ウェイト調整準備

右上の「ビュー」からウェイトパネルを表示させましょう

紙部分のアタッチメントを選択した状態で、ウェイトパネルの下にある「バインド」ボタンを押して5つの骨を追加しましょう。(ビューポートからでもツリービューからでもOK)

終わったら「スペースキー」または「メッシュ編集」ボタンを押してモードを終了します。

ウェイトパネルの「オーバーレイにチェック」を入れて「自動」を押すと自動でウェイトが割り当てされます。

骨とアタッチメントが離れていると「ウェイトを計算できません」と警告がでることがあります。その場合はウェイト調整できないので注意

STEP

ウェイト調整

手動でウェイトを調整します。

まずパスや骨の表示を下のパネルの目玉ボタンの下のチェックを外して非表示にしてしまいましょう

あとは地味なのですが頂点を選択して、ウェイトを割り当てたい骨を選択して、ウェイトの値を上げ下げするということをひたすら繰り返します。

感覚的に調整したい場合は頂点を選択して上下にドラッグするとウェイト値が変化します。

始めは数学的に間の頂点が2つだったら100%→66%→33%みたいに均等に割ってもよいです。

この時点で状態を確認したい場合は骨とパスがリンク(コンストレイン)しているのでパスの頂点を動かすとアタッチメントが変形します。

STEP

コントローラーの作成

動かす用の骨(コントローラー)を作成します。

図のような位置に骨を作成します。

骨をわかりやすい見た目に変えます。「アイコン」と「カラー」を変更しましょう。

STEP

コントローラーのウェイト調整

パスにもウェイトをつけます。

先と同じ手順でパスを選択して、一番上の骨とコントローラーの骨をバインドします。

パスの頂点を選択してウェイト値を振ります。

コントローラーを動かすと紙部分が連動して動く様になりました。

この時点では仮のウェイトです。アニメーションさせながら最終調整します。

  • パスはオーバーレイ表示されないので注意
  • またパスのハンドルにもウェイト値が触れるので注意

Spineのアニメーション作成

アニメーションモードにして、アニメーションを作成してみましょう!

STEP

アニメーションの作成

左上の「設定」の文字をクリックして「アニメ化」に変更します。

コントローラーをトランスフォームで動かし、鍵アイコンを押して2箇所キーを打ちましょう(0F、20F)

またループさせたいので、50Fのキーは0Fのキーを選択してコピペでOKです。

STEP

コントローラーのウェイト最終調整

「▷」の再生ボタンをおして左右に紙を動かしながら、パスのウェイトを修正しましょう。

STEP

アニメーションの調整

「グラフ」ボタンを押して、アニメーションカーブの調整をします。 ※再生しながらでもOKです。

最終的に鈴の骨も少し動かして、下記のような感じになりました。

※トライアル版は全機能使えるものの、保存とエクスポートができませんので、Gifでキャプチャしました。

初心者向けチュートリアル!インストールから使い方まで解説まとめ

以上です。Spineのインストールから、Photoshopでのイラスト作成、セットアップ(コントローラーによるリギング)、アニメーションと簡単ですがSpineの制作工程をさらってみました。

繰り返しますが、トライアル版は保存とエクスポートができませんが、全機能使えるのでSpineに興味のある方はこの風鈴揺れをチャレンジしてみてください。

すいみん

初めて触った時は「1軸なくして機能を簡素にした3Dソフト」という印象でした。3Dソフトが扱える人はすぐに扱えるようになるくらい、シンプルで使いやすい2Dアニメーションソフトです。

全記事一覧

  • URLをコピーしました!

Spineに関する参考記事・ツール・書籍のまとめ

Spineのオンライン学習

Udemyのオンライン学習学習はコスパよく学習できるのでおすすめです。

Spineの参考書籍

著:フーモア
¥2,090 (2024/04/20 19:43時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\ポイント最大9倍!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
目次