会社を作る事になった時、どうしたら良いのか?わかりませんよね。
マネーフォワード会社設立はそんな手続きをわかりやすく順序立てて行う事ができる無料のサービスです。

さらに通常5,000円ほどかかる行政書士さんによる定款認証手数料・印紙代も0円になります!
マネーフォワード会社設立の特徴
マネーフォワード会社設立を利用したのは、安くて簡単に手続きができます。
最安で会社を設立できる
自分で会社設立の手配をすると定款作成や会社調査や諸々手数料で更にかかります。
マネーフォワードを使うと最安です。
項目 | 金額 |
---|---|
行政書士さんによる定款認証手数料・印紙代 | 5000円 |
登録免許税 | 60,000円 |
合計 | 65,000円 |

マネーフォワードの別のサービスを利用しなければいけないみたいな条件はありません。

手続きが超簡単
専用のフォームに流れに沿って答えていけば、会社設立の手続きが完了します。
一応、登記ネットという国のネット申請システムもありますが、非常に面倒そうでしたので、諦めました。
マネーフォワード会社設立での会社設立手順
事前に下記の情報を決めておきましょう。
今回は合同会社を設立しましたのですが、大きな流れは株式会社と一緒です。(※提出する書類は異なります)
- 会社名
- 設立日の目安
- 資本金(出資金)

有名な方の会社でも資本金30万ということもあります。
マネーフォワード会社設立に登録する
まずはマネーフォワード会社設立のサイトに行き、無料で会員登録をすませます。


ちなみに独自資料を見るだけでもお金の勉強になります。
会社設立に必要な情報を入力
マネーフォワード会社設立の案内に従って、情報を入力していきます。

- 会社名・所在地の概要入力(※住所も決めておきましょう)
- 代表・出資金(※1名でもOK)
- 事業目的(※事業の目的もちゃんと考えておきましょう)
- 資本金・決算
会社設立の手続き
ここからは電子定款作成をを行政書士の方に依頼してもらいます。

- 印鑑の購入(7,920円,9900円,32,800円)※自分で用意してもOK
- 電子定款(手数料 5,000円)マネーフォワード クラウド契約の方は0円、紙定款は印紙代 40,000円
- 行政書士へ依頼(※要 銀行振り込み)
- 印鑑証明書をアップロード(役所で発行してもらいます)
- 行政書士から電子定款データを受け取る
- 出資金を個人口座に入れた入金明細ページをスクリーンショット ※残高ではなく入金履歴が大事です
- 登記書類を準備して法務局に必要書類を提出。(登録免許税も支払う)
もし出資金の口座の入金履歴が印字出来ない場合は領収書でもOKです(僕の場合はこちらにしました)
※収入印紙は必要ないです。用紙は何でも良いですが、下記のような情報が必要です。

行政書士の方に3/25(木)にメール、4/1(木)に電子定款が作成完了しました。約1週間。
ちなみにその前日、3/31(水曜日)に判子も届きました。

法務局に登記書類を提出する
登記したい日が近かったので、資料を一式揃えて法務局(本局)に行きました。
- ダウンロードした時の登記書類7種(設立登記申請書・収入印紙貼付台紙・発起人の決定書・就任承諾書・払い込みがあったことを証する書面・印鑑届書・別紙)
- 電子定款(CD-R等に保存)
- 印鑑証明書(代表社員分)
- 現金(登録免許税)(6万円)※事前に郵便局で収入印紙を購入して添付済み(消印はしないこと!)
- 会社印と発起人の実印(念のため所持)
軽く書類をチェックされただけで、1分で提出は終わりました。
不備があれば電話が来ます。
何もなければ2週間後に、登記の手続きが完了しています。
時間的に余裕があれば、郵送をおすすめします、法務局に送るだけです!

お金はかかりますが、手続きを代行してくれるサービスもあります。
法人設立のその他の手続き
確認できたら、あとは残りの手続きもマネーフォワードから進めます。

書類は印鑑と法人番号記載だけでOKです。
必要書類を揃えて、それぞれの役所に郵送しましょう。
※不備があれば電話のやり取りで修正できます。
- 年金事務所に届け出をする ※役員報酬が発生する場合
- 税務署に届け出をする
- 都道府県税事務所に届け出をする
- 市町村役場に届け出をする
- 労働基準監督署・ハローワークに届け出をする ※従業員を雇用した場合


手続き関連が終わったら下記の準備も忘れずにしましょう!
- 法人用の銀行口座を作成する
- 事業用のクレジットカードを作成する
- 会計ソフトの導入
- 税理士さんとの契約
ネットバンクと法人用クレジットカード
こちらもマネーフォワードから銀行口座とキャッシュカード付きクレジットカードが申請できます。

ガイドに従うだけでOK!審査も1日で終わりました。

マネーフォワード会社設立まとめ
マネーフォワード会社設立を利用すると簡単に会社設立ができるだけでなく、行政書士さんによる定款認証手数料・印紙代が0円と少し経費が浮きます。
気になる方はぜひチェックしてみてください。

自分で手続きしたくない場合は頼んでしまいましょう!
開業届と青色申告承認申請書の作成方法

サービスを使えば無料で簡単に開業することができます!
⇨ 15分で完了!「開業届」と「青色申告承認申請書」の作成方法[開業freee]
