フリーランスになったら最初にやることは「開業届」と「青色申告承認申請書」の提出ですよね。
また副業でも収益が来年20万を超えそうであるのであれば、最大65万円の控除を受けることができるので、切り替えを検討されてみてはいかがでしょうか?

収益が順調なら、はやめに手続きすることをおすすめします
青色申告特別控除とは?
青色申告特別控除とは、個人事業主(フリーランス)を対象にした青色で確定申告をする控除制度です。
特別控除は10万円と65万円の2種類ありまして、複式簿記で記帳しない場合は10万円の控除になります。

副収入が年20万の収益を超える場合は確定申告が必要です。
将来、税金の事と向き合うことになるのであれば、早めに青色確定申告をやってみて、節税の意識を高めておきましょう。
ちなみに開業届を出すデメリットは、失業手当(失業保険給付)をもらえなくなる等があります。
※あとは傷病手当金等の受給が止まるので、補助を受けている人は要注意
とはいえフリーランスに切り替えるのであれば、再就職を目指す失業手当はもらえないので(条件によっては再就職手当をもらうことは可能です)開業届を早めに提出しておきましょう。

「開業届」と「青色申告承認申請書」の作成方法
「開業届」と「青色申告承認申請書」の作成方法は、通常は国税庁から下記の書類をダウンロードして記入、それを最寄りの税務署にて提出するという流れになります。

なんだか書類作成がめんどく出そうですよね。
しかし、この「開業届」と「青色申告承認申請書」の書類作成を15分でサクッと作成できてしまうのが「開業freee」です!

質問形式に答えていくだけで作成できます!もちろん無料です。
開業freeeを使っての書類作成の流れ
freeeのアカウントを作成
まずはアカウントを作成してログインしないと、freeeのサービスは使えません。
またアカウント作成は無料なので安心してください。


Googleなどで紐付けるとすぐにログインすることができます。
「今すぐ開業準備を始めるボタン」を押す

「【完全無料】今すぐ開業準備を始めるボタン」を押して、質問に答えてきましょう。
質問に記述をしたら、右下の保存ボタンを押すことを忘れずに!
質問に答えて書類を完成させる
あとは「準備」と「作成」にある質問に答えて、項目の右下の保存ボタンを押していくという作業を繰り返すだけです。


簡単な質問ばかりなのですぐに作成できます。
作成した書類のダウンロード
書類が作成できたら、画像の②の項目、「書類を確認する」ボタンからPDFで「開業届」と「青色申告承認申請書」がダウンロードできます。

あとはfreeeの説明にもあるとおり、紙にプリントして税務署に提出するだけです!
※印鑑とマイナンバーカードを忘れずに!

freeeのサービスは誰でも簡単に作成できるようにすごく工夫されているので最高ですね!
freeeは開業freeeの他にも、便利なサービスがあるので紹介しておきます
- 開業freee
- 会計freee(個人/法人)
- 会社設立freee
- 人事労務freee
- freee電子申告開始ナビ
「開業届」と「青色申告承認申請書」の作成方法まとめ
本記事では「15分で完了!「開業届」と「青色申告承認申請書」の作成方法[開業freee]」について書きました。

書類をダウンロードして手書きで作成するより、遥かに簡単です!
もし青色確定申告をする予定があるのであれば、開業freeeでサクッと書類を作成して届け出しちゃいましょう!
フリーランス準備

フリーランスのなるために準備したことをまとめました。
⇨ フリーランスになりたい人必見!会社員をやめてフリーランスになって開業するまでに準備した事まとめ
