
こちらのCGメソッドの記事では「作業効率化!Twitterサービスに関するおすすめの便利機能まとめ」を紹介します!
ヘッダーとサムネイルアイコンの画像サイズと見え方まとめ
ヘッダーとサムネイルアイコンの画像サイズを更新するたびに検索しているのでまとめました。
Twitterのヘッダー画像サイズ
- 1500×500pixelのサイズで作成します

Twitterの各媒体のヘッダーの見え方
新旧ヘッダの見え方の比較です。
Twitter(PC)旧ヘッダーの見え方

上下60pixelはトリミングされるので、それを考慮したレイアウトにする必要があります。

※1500×500pxで上下白い部分が表示されない領域。中央に580pxが表示領域
Twitter(PC)新ヘッダーの見え方

一部のユーザーにテストされている新レイアウト。ヘッダー画像は全体が表示されます。
Twitter(モバイル)ヘッダーの見え方

画像全体が表示されます。
Twitterのサムネイルアイコン画像サイズ
- 400×400pixelのサイズで作成します
- 画面端までかかる円の形までトリミングできます。
- 見え方は上部のキャプチャ画像を参考にしてください。
日本限定・日付・いいね数などの条件をつけて検索する方法
自分が関わっているコンテンツとか炎上ツイートとか、反応を調べるのに便利です。
欲しい情報が絞りこめるコマンドを上げてみます。
Twitterのユーザー名に検索ワードが入っているのを除外する方法
「検索したいワード OR @存在しない架空ID」で
ユーザ名に検索ワードが入っている人を除外できるみたい。
エゴサが捗る。— すいみん💤@CGメソッド (@cg_method) 2019年7月8日
Twitter高度な検索
基本下記のURLの検索条件になります。
特定の言語で検索
普通に検索すると英語のつぶやきも表示されてしまいますが、lang:jaをつけると言語(日本語)を指定することができます。
unity lang:ja
特定のユーザーで検索
from:ユーザーIDをつける
unity from:@unity_japan
逆にそのユーザーのつぶやきを除外したい場合はfromのまえに-をつける
unity -from:@unity_japan
特定の日付で検索
たとえば2017年4月内であればsince:2017-04-01 until:2017-04-30をつける
unity since:2017-04-01 until:2017-04-30
リツイートを除外
exclude:retweetsをつける。-rtでもOK
unity -rt
特定のリツイート数以上を検索
min_retweets:数字をつける
unity min_retweets:1000
特定の場所のつぶやきに絞って検索することもできます。
ツイートの反応を調査する時に凄く使えるので紹介です。
Twitterの特定のツイートの反応を調べる方法
特定のつぶやきの反応を知る一番良い方法です。
ツイートのURLを調べる
今回のサンプルは自分のツイートにします。
- まず、検索ボックスに下記の文字を入力します。
@cg_method min_faves:20
- 検索して反応の良かったツイートを探します。
- ツイートを開いて、URLを確認status/のあとのIDをコピーします。
マウス無いので、先に出力から検証。
①VRoidからVRMを出力
②UnityにUniVRMをインストール
③いくつかコンポーネントをアタッチ(下記参照)https://t.co/0Qybd8L5iqで、20分もかからずUnityで操作できるように!#Vroid #vroidstudio pic.twitter.com/xALNJNd7I4
— すいみん💤@CGメソッド (@cg_method) 2018年10月13日
このツイートの場合はURLはhttps://twitter.com/cg_method/status/1050943910040616960
TwitterでURL検索をする
- まず、検索ボックスに下記の文字を入力します。
url:1050943910040616960
以上で、特定のツイートの反応が全て表示されます。

Twitterのツイート・リスト・検索結果をRSS化する方法
RSS化する方法をまとめました。詳細は下記の記事にて!
[card2 id="14705" target="_blank"]
過去記事をランダム・指定間隔で投稿するBotの作り方
BOTの作り方をまとめました。詳細は下記の記事にて!
[card2 id="44" target="_blank"]
特定の文字列のあるツイートをすべて削除する方法
2018年4月から停止していたのですが、Twitterの過去記事紹介(BOT)のツイートをすべて削除しました。
Botはそれなりに集客効果はあるものの、タイムラインや検索にBOTが流れるのはやはりいい気分がしないので綺麗にしました。そのやり方の紹介です。
下記のサービスを利用しました。
[sanko href="http://ysklog.net/tool/twitter-delete-tweet.html" title="ツイートの一括削除ツール!" site="ツイートの一括削除ツール!" target="_blank" rel="nofollow"]
- まずツイッター認証ボタンを押します
- 次に「」という文字列が...という文章のラジオボタンにチェック
- 「」には過去記事と入力しました。
- 最後に削除対象のツイート件数を取得で確認してから、記事を一括削除します。
他の条件でツイートを削除する方法
ほかにもさまざまな条件でツイートを削除することができます。
- すべてのツイートを削除する
- 画像がある/ないツイートをすべて削除する
- リツイート回数が○回以下/以上のツイートをすべて削除する
- お気に入り回数が○回以下/以上のツイートをすべて削除する
- ○年○月○日以降/以前のツイートをすべて削除する
などです。