-
ファイル管理【Windows】超簡単!複数のフォルダをまとめて作成する方法[bat]
【複数のフォルダをまとめて作成する方法】※ちなみに「夢野 幻太郎」だけフォルダが名字と名前が分かれて作成されてしまいました。バッチ処理はスペースがあると文字が分かれてしまいます。どうしてもスペースを入れた場合は次の方法でデータを作成しまし... -
VR【2020最新】実際に体験!Oculus Questでおすすめの面白い人気ゲームアプリ13選
Oculus QuestのゲームってBeat Saber(ビート セイバー)体験したら他に何があるのと思いますよね。そこで実際に体験してみて、個人的におすすめできるゲームアプリをを解説していきます。【Oculus Questのゲームアプリの購入方法】まずは基礎知識からアプリ... -
デザイン関連ソフト【Kindle Unlimited】CGデザイナーにおすすめ!専門書読み放題の電子書籍サービス
【CGデザイナー向け!「Kindle Unlimited」会員は読み放題のサービス紹介!】映像や音楽の月額サービス(サブスクリプション)は、もはや当たり前になってきましたが、書籍も読み放題のサービスがあります!それがAmazonの「Kindle Unlimited」!「Kindle U... -
ブラウジング効率化【Google翻訳】文字数無制限で翻訳する方法 [長文]
【Google翻訳の文字数5000文字制限について】Google翻訳は103言語にも対応していて、翻訳には欠かせないツールです。しかしながら5000文字という制限が存在します。プラン「Translate API」ちなみに有料になりますが「Translate API」を使えば100万文字あ... -
ボイスチェンジ【バ美声】周波数ごとにフォルマント調整!ボイスチェンジする使い方[バ美肉]
【バ美声のダウンロード&インストール】下記のURLにあるサイトからダウンロードボタンを押しますZIPを解凍して「babigoe_バージョン.exe」を起動します。【バ美声の使い方と設定方法】バ美声はちょっと調整に癖がありますのでご注意を!バ美声の使い方ま... -
ボイスチェンジ【VTuber】種類別!おすすめのマイク5選 [超定番]
【VTuberのマイクの選び方】お仕事で1年間Vtuberの配信のお手伝いしていたのですが、一番苦戦したのが「音」でした。映像に関してはノウハウがあるので、あとからなんとでも修正できるのですが、音だけは撮影でミスるとどうにも難しい!ということでこれだ... -
Spine【Spine】使い方を解説!ちびキャラ作成!骨入れからセットアップ(リギング)まで
【[Spine]参考&前提条件】参考にしたのは下記の記事のチュートリアルの項目で紹介したCG Worldのモデルデータを参考にしております。またSpineの基本的な機能の使い方は下記の記事を習得した前提で記事を書きました。はじめて触る方は下記の記事から見る... -
VR【OculusQuest】プレイ画面を共有!ミラーリングする方法まとめ[PC・テレビ・スマホに出力]
Oculus Questのプレイ画面をPCやTV、スマホに出力したいと思ったことはないでしょうか?友達に画面を見せたい動画に出力して録画したいSNSに動画投稿したなどミラーリングすることで、よりVRを使って体験を共通できる手段になります。そこで実際にミラーリ... -
Spine【Spine】動くちびキャラ作成!SDイラスト作成からインポートまでを解説
Spineで動くキャラを作る場合、イラスト立ち絵よりSDイラストのちびキャラを動かす場合の方が業界的には圧倒的に多いです。そこで実際にSDイラスト作成してSpineにインポートしてみたので、使って感じたことや注意点などを解説していきます。【Illustrator... -
Spine【Spine】書き出しスクリプト「PhotoshopToSpine」の詳細解説と日本語化について
【Spine用書き出しスクリプト「PhotoshopToSpine」のインストール】Spineでよく使う「PhotoshopToSpine」のインストール方法の解説です。以上でPhotoshopでイラストを作成した際、Spine用に書き出すためのスクリプト「PhotoshopToSpine」の準備ができまし... -
Spine【Spine】初心者向けチュートリアル!インストールから使い方まで解説
【Spineのインストール】無料のトライアル版をインストールします。(全機能使えるが保存やエクスポートができないバージョンです)ちなみに有料のプロ版は$299(約3.2万円)です。【Spine用Photoshopスクリプトのインストール】※Photoshopでイラストを書... -
Spine【Spine】Spineとは?初心者向けの始め方解説
【Spine(スパイン)とは?】Spineとは2013年KickStarter発の2Dアニメーションソフトです。買い切りかつ、運用のランニングコストがかからないことや、ミドルウェアなのでアセット専門の制作会社へ外注しやすいなどで主にゲーム業界でよく使われています。... -
PC・ガジェット【ミニマリスト】職場でも最小限に。おすすめ便利オフィスグッズ10選!
実際に職場で使ってるものを紹介します。「ヘルスケア」と「PC周辺機器」の2項目でわけてます!【オフィスで活躍するおすすめヘルスケアグッズ5選!】普段よく使うものを紹介します!目薬「スマイル40プレミアム」お気に入りの目薬です。刺激は一切なし。... -
VR【OculusQuest】知らないと損!設定方法・よくある疑問/エラー・おすすめ周辺機器まとめ
安価でVR機材が手に入るような昨今、初めてのVRデバイスは「Oculus Quest」なんて人も多いと思います。しかしながら、英語の製品なのでよくわからない設定や疑問、エラーを始め、デバイス自体にストレスを感じる部分もあると思います。そこで実際にa href=... -
Live2D【Live2D】Live2Dとは?初心者向けの始め方解説!
画像をクリックして気になるところまで読み飛ばすLive2Dの価格についてLive2Dのソフトの入手方法【Live2Dとは?】株式会社Live2Dが開発したイラストを動かすためのソフトウェアです。ソフトは「3Dの技術」を使っているのですが、2Dイラストを動かすために... -
画像ツール【画像圧縮】TinyPng超え!Squooshの複数対応版の画像圧縮WEBサービス「あっしゅくま」
【画像圧縮ツール「あっしゅくま」について】端的にいうと「あっしゅくま」はSquoosと同じアルゴリズムで圧縮してくれて、複数枚可能でさらに設定も変えられる画像圧縮ウェブサービスです。・ブラウザ上で使えてドロップ&ドロップだけで簡単・複数枚を一... -
ドキュメント作成【Spreadsheet】昇降順別に重複したセルを削除する方法[GAS]
【サンプルデータ】下記のような重複したデータを用意。【上位の重複セルを残しつつ下位の重複を削除】A列の項目見て上位を残しつつ下位の重複を削除します。function removeDuplicates(){ var sheet = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet(); sheet.ge... -
動画編集・録画【2020年最新】初心者におすすめの動画編集ソフト8選[YouTuber・VTuber向け]
本記事では初心者におすすめの無料・有料の動画編集ソフトを紹介していきます。【初心者が動画編集ソフトを選ぶ時のポイント】2点あります。有料か無料か?有料であれば機能が豊富で、検索しても知見がたくさんある優れたソフトがあります。しかしながら、... -
VR【OculusQuest】PC版VRを体験!Oculus Link(オキュラスリンク)の使い方
Oculus Questのコンテンツはまだまだ少ないので、PC版のVRソフトを体験してみたいと思うことはないでしょうか?そこでOculus Quest公式機能のOculus Link(オキュラスリンク)を使えば、PCとOculusQuestを同期ができて、PC版のVRを体験することができます... -
Live2D【Live2D】Cubism4の新機能!クリッピングマスクの反転とグルー機能を用いた口の作成方法
Live2D Advent Calendar 2019の16日目の記事です。https://twitter.com/cg_method/status/1203667940593168384?画像をクリックして気になるところまで読み飛ばす「口の線」と「口の肌」をグルーで繋げる通常とクリッピングの反転した場合の比較結果【Cubis... -
VTuber作成【VTuber】超お手軽!一枚絵VTuberを作成する方法
去年の夏どうしてもVTtuberになりたくて、土日の時間をフルフル使ってなんとかLive2D+FacceRig用VTuberモデルを制作しました。しかし結果短時間で作るのは相当大変!!ということで今回はもっと簡単にできないか一枚絵VTuberを目指していろいろ試してみま... -
PC・ガジェット【Mac】絶対に入れておくべき!おすすめのアプリまとめ
【[汎用]MACに絶対入れておくべきおすすめのアプリ】汎用でこれだけは入れておきべきアプリを紹介します。クリップボードソフト「Clipy」インストール後、上部のステータスバーにバインダーアイコンが表示されます。ショートカットはCommand+Shift+vに... -
PC・ガジェット【Mac】MacとWindowsのパスを相互に変換する方法[Automator]
MAC使い始めて困ったのが、Windowsユーザーとのパスやり取りです。変換サイトが一番確実なのですが右クリックからパスの変換もできるように対応してみました。Windowsのパス(テキスト)→ MACで開けるパスに変換MACのファイルからパス取得 → Windowsで開け... -
PC・ガジェット【Mac】無料!ローカルでまとめて画像圧縮する方法[gulp]
画像圧縮、アプリを入れてみてもよかったのですが、せっかくなので無料できる環境構築をしてみました。下記の記事を参考にしています。※基本的には補足のみ記述しているので、メインは上記の記事を参考にしてください。【node.jsをインストール】推奨版を... -
PC・ガジェット【MacBook】最初にやっておくべき!環境設定全まとめ[初期設定]
MacBook ProをメインPCとして使い始めました。Windows歴が長いのですが、同じパフォーマンスができるだけ出せるように設定していきます。【MacBook Pro の型番の調べ方】型番を把握していると周辺機器等を購入する時に便利です。リンゴマーク>このMacにつ... -
PC・ガジェット【AppleWatch】装着方法からアクセサリ・設定・アプリ・おすすめの使い方全まとめ
Apple Watch5を購入してきたので、買ったものや設定などやったことをすべてこの記事にまとめます。【Apple Watchの購入経緯】普段時計はしなかったのですが(そもそもアクセサリーを普段から付けない)、外での打ち合わせ等が増えて、仕方なしに時計をつけ... -
ファイル管理【Windows】階層下の全ファイルを収集するバッチファイル(バッチ処理)
何階層も奥深くファイルが格納されているデータを整理するためにバッチを書いてみました。【階層下の全ファイルを選択ディレクトリに収集する説明】たとえばこんな感じのディレクトリがあったとします。親フォルダ L子フォルダ L孫フォルダA ... -
Live2D【2DR】携帯からLive2DモデルをFaceRig風に表示する方法[使い方]
公式のFaceRigアプリがなくなってしまったので、代わりに正式リリースされた「2DR」を試してみました。【モバイル表示要の自作データの作成方法】では早速。Live2Dを開いて、ファイル>組み込み用ファイル書き出し>moc3ファイル書き出し書き出しの設定書... -
FaceRig【FaceRig】WEBカメラの顔認証をしやすくする方法[おすすめ]
ビデオ通話でFaceRigを使ったのですが、うまくWEBカメラの顔認証できなかったので、検証してみました。結論をいってしまうと、カメラの情報を整理(※背景をシンプルにする)すればすぐに認証されます。あとFaceRigの使い方はこちらをみてください【FaceRig... -
Illustrator【Illustrator】ドラッグ&ドロップしたaiファイルに対してスクリプトを実行する方法
PhotoshopにはドロップレットがあるもののIllustratorには無い!ということで外部スクリプトVBS(WSH)を使って、ドラッグ&ドロップしたaiファイルに対してスクリプトを実行してみました。【ドラッグ&ドロップしたaiファイルにアウトラインをかけるVBSス...