Oculus QuestのゲームってBeat Saber(ビート セイバー)体験したら他に何があるのと思いますよね。
すいみん
そこで実際に体験してみて、個人的におすすめできるゲームアプリをを解説していきます。
Oculus Questのゲームアプリの購入方法
まずは基礎知識からアプリの購入方法は本体を起動して「ストア」からアプリ購入&ダウンロードできます。
もちろんWEBからもソフト購入できます。
自分のアカウントにログイン
欲しいアプリを検索してクレジット等で購入します。
Oculus Quest本体をかぶり、購入したアプリをダウンロードします。
ねむいねこ
個人的におすすめしたい!Oculus Questでおすすめの面白い人気ゲーム5選!
すいみん
何回でもやりたいと思ったゲームを厳選しております。
※ちなみに著書は激しいFPSゲームなど苦手です。
※あとVR酔いしやすいタイプです(普段、飛行機でも酔うくらい弱いです・・・)
[リズムアクション]Beat Saber(ビート セイバー)
説明不要なくらい有名ですね!Oculus Questを購入して人は、まずは「Beat Saber」を購入すると思います。
VR初心者から上級者まで楽しめます。
左右のライトセーバー(?)みたいなものを音に合わせて振るだけのシンプルなゲームですが、爽快感がたまらないです。
ユーザーによるMOD(カスタム曲)もアップされているので、末永く楽しめます。
まず買っておいて損はしないゲームです。価格は2,990円
すいみん
[アクションRPG]Vader Imoortal(ベイダー・イモータル)
本記事一番のおすすめゲームです!
スター・ウォーズの世界を体験できます。
あのSFの世界を動き回ったり、登ったり、ギミックを動かしたり!しつつストーリーを体験できます。
バトルもライトセーバーを持ってスター・ウォーズのアクションを生かしたバトルが出来きます。
VRなので没入感が凄まじく、未来の世界を体験できます!!
待望の日本語対応も最近(2020年3月)なので、ストーリーもばっちり理解できるはずです。
お値段も良心的ですし、まずはエピソードIを体験してみることをおすすめします。
(※この形式でFinal Fantasy 7とかも体験してみたい!)
エピソードIからIIIまで出ています!価格は各990円
「VRのアクションRPGを体験してみるならこのゲーム!!」
[ロッククライミング]The Climb(ザ クライム)
マーキングされたポイントを「掴んで」登るゲームです。
つかみを維持するための「チョーク」をつけつつ、障害物など頭の位置も気をつけながら、着実に登ってきます。
上下左右に「ジャンプ」するなどの離れ業もできます!
1ゲームが長くて、登り切る頃には二の腕がパンパンになりますが、クリア時の達成感はなんとも言えません!
没入感はVRのならではで集中してゲームができるので、終わった後は頭の中もスッキリします!
価格は2,990円
「15分で気持ちをリセットする時に最適なVRゲームです」

[エクササイズ]FitXR(フィット VR)
迫りくる左右のノーツをパンチ、フック、アッパーなどで当てるリズムゲームです、フィットネス用のゲーム。
パンチや避ける動作など結構ちゃんと動かないといけないので、結構運動になりますし、クリア時に消費カロリーなども表示されます。
個人的には毎日やりたいゲームです(運動になるので)価格は2,990円
アップデートも繰り返されて、ソーシャル要素が入ってさらにやりごたえがましました!
「部屋の中で運動して痩せたい方にに最適なVRゲームです」

[アクションアドベンチャーパズルゲーム]Moss(モス)
メタ視点(神の視点)から小さなキャラを動かして先にすすめるアドベンチャーゲームです。
座りながらプレイできます。あとオプションから字幕を日本語しましょう
なにより雰囲気(世界観)が可愛い!!
価格は2,242円
「VRのRPGを体験するならこのVRゲームです」

次点!Oculus Questでおすすめの面白い人気ゲーム+アプリ8選!
すいみん
※合う人には合うと思います!
※または、まだやり途中のゲームも含まれます
[シューティング]Racket: Nx(ラケット エヌエックス)
球体ステージの中で、両腕にラケットを持って跳ね返ってくるボールを打ち返して、目印に当てるゲームです。
トリガーを握ると勝手にボールが手元に吸い込まれていくので、打ちやすく工夫されています。
強く当てるとボールが壁を這い回り、目印に当てやすくなります!
価格は1,990円
「VRテニスを体験するならこのVRゲームです」

[卓球]Racket Fury:Table Tennis VR(ラケット フューリー)
感想は思った以上に「卓球」です!
私自身は社会人卓球するくらいに卓球好きなのですが、物理演算は良くできています。
もちろん「玉の回転」や「力の加減」は現実と異なります。
誰かと対戦するなら楽しめるゲームです。価格は1,990円
「VR初心者向け!カジュアルに対戦するならこのVRゲームです」

[シューティング]SUPER HOT VR(スーパー ホットVR)
「自分が動いているときだけ時が進む」というスタイリッシュなVRシューティングゲーム。
ビジュアルに惹かれて買ってみたものの、難しくて途中で止まりました。
何度もチャレンジしたのち、コントローラーを投げてしまい破損!(泣)
コンセプトが面白いゲームでした。価格は2,066円
「スタイリッシュなアクションを体験したいならこのVRゲーム」

[シューティング]Pistol Whip(ピストル ウィップ)
強制スクロールでどんどんステージをすすんでいきます。
デフォルト拳銃は1丁で片手操作。2丁拳銃で行きたい場合はステージ選択画面の左手、SETTINGS > MODIFIRESからDual Wield(2丁拳銃モード)をオンにすること。
残念なのが一切説明なしに(チュートリアルも英語の文字がステージに浮いてるだけ)すすむので、理解するのに時間がかかりました。
あとリズムゲーでもあるらしいので、タイミングよく少ない球数で打つとよいでしょう。
もう一つ障害物避けもあるため、ある程度部屋のスペースは広く取ること!価格は2,740円
- 頭部で弾丸を避ければOK
- 画面下のバーは曲の進行度、右下のアイコンはコンボ数を表してます(プレイ中はする必要無し)
- オプション、ゲームオーバーにならない「NO FAIL」、らってもゲームオーバーにならない「NO FAIL」やなどのモードもあります。
「バンバン銃を打ちたいならこのVRゲーム」

[剣戟アクション]SWORDS of GARGANTUA(ソード・オブ・ガルガンチュア)
国産(gumi Inc.)ゲームです。中世ヨーロッパ的な世界観で両手に武器を持って敵と戦います!
左手の十字キーで移動、右手の十字キーで方向転換と、操作もわかりやすいです。
ただ残念なことにVR酔いしやすいです(そもそも自分が酔に弱いのですが)
オプション>その他>トンネルビジョンエフェクトの設定で移動時に視界の縁を暗くする機能があるのですが、それでもめちゃくちゃ酔いました。。。
でも、酔わない方にはおすすめです!
アップデートも頻繁にされてますし、やりこみ要素もたくさんあります。
価格は1,990円
「剣と盾をもって巨大な敵とチームで戦うならこのVRゲーム」

[推理アドベンチャー]東京クロノス
国産(MyDearest マイディアレスト)ゲームです。
現代を舞台にした、VRノベルゲーム。動かなくても読み進められます。
初見、キャラクターのスケール感とか、せっかくキャラが素敵なのにモーションが無いのが気になってしまいました。
まだ最後までプレイしていないので、ここに記載。
基本的に国産のVRゲームは応援していきたいです。価格は3,990円
「今どきのVRノベルゲームを体験するならこのVRゲーム」

[VRアニメーション]狼と香辛料VR
ファン向けです。
まずは「狼と香辛料」というコンテンツを知ってからプレイしましょう。
ということで「あとでやる」保留中のアプリになってます。
価格は2,490円
「狼と香辛料が好きならこのVRアプリ」

[ソーシャルVR]VRChat(ブイアール チャット)
素敵なコミュニティがあるのは以前から知っていたのですが、私には1点致命的なことが!
…それは「ぼっち」だと楽しめない!!
英語の飛び交う空間に取り残されました。
コミュ障なので日本人のエリアに飛び込めず、うーん。
ちなみに価格は無料です。
「いっしょにVRを楽しめる友達がいるならこのVRアプリ」

Oculus Questのおすすめの面白い人気ゲームアプリまとめ
本記事は「実際に体験!Oculus Questでおすすめの面白い人気ゲームアプリ13選」について書きました。
Oculus QuestのゲームはBeat Saber(ビート セイバー)だけでなく、VRならではの新しい体験できるゲームが沢山あります。
実際13アプリ体験してみて、個人的におすすめのゲームアプリを紹介します。
すいみん
※できればVR酔いも克服したいです。
すいみん

すいみん
» 【OculusQuest】PC版VRが体験できる!Oculus Link(オキュラスリンク)の設定方法

すいみん
» 【OculusQuest】画面共有(ミラーリング)する方法まとめ [PC/テレビ/スマホ]
![【OculusQuest】プレイ画面を共有!ミラーリングする方法まとめ[PC・テレビ・スマホに出力]](https://www.cg-method.com/wp-content/uploads/2020/03/eyecatch-oculus-quest-mirroring-scrcpy-300x172.png)