MacBook ProをメインPCとして使い始めました。
Windows歴が長いのですが、同じパフォーマンスができるだけ出せるように設定していきます。
MacBook Pro の型番の調べ方
型番を把握していると周辺機器等を購入する時に便利です。
- リンゴマーク>このMacについて>シリアル番号をメモ
- 公式ページにシリアル番号を入力すると型番が表示されます。
MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)
はい、結構古い型です。。。慣れたら買い替えたい!
Macの環境構築:キーボード関係
capsキーをcontrolにする
Windows的にCtrlキーが有る場所にcapsロックキーがあって邪魔なので変更します。
- リンゴマーク>システム環境設定>キーボード>修飾キー>Caps LockキーをCommandに変更
ファンクションキーを使えるように
ファンクションキー(F7でカタカナ、F10で半角英数字に変換)を使えるように
- リンゴマーク>システム環境設定>キーボード>「F1,F2などのキーをファンクションキーとして使用」に変更
ちなみにF2の名前を変更はリターンキーで代替可能。
定型文の登録
よく使う定型文を登録しておきます。
- リンゴマーク>システム環境設定>キーボード>ユーザー辞書
とりあえず「メールアドレス」「おつかれさまです」「よろしくお願いします」などよく使うものだけ登録。
あとはこちら、余計な機能なのでチェックを外しておきます。
- 文頭を自動的に大文字にするのチェックを外す
- スマート引用符とスマートダッシュを使用のチェックを外す
Macの環境構築:マウス関係
スクロール方向を逆に
- リンゴマーク>システム環境設定>マウス>スクロールの方向:ナチュラルに
チェックをはずすとWindowsと同じになります。
Macの環境構築:トラックパッド関係
基本的にすべての項目にチェックを入れます。
- リンゴマーク>システム環境設定>トラックパッド
右クリックをするには?
Control + クリックやトラックパッドで二本指クリックで可能ですが、下記の設定にすると便利です
- リンゴマーク>システム環境設定>トラックパッド>ポイントとクリック>副ボタンのクリック>右下隅をクリック
タップでクリック
ONにするとカチッと押し込まなくても、軽く触るだけでクリックされたことになります。
クリックと軌跡の調整
クリック;強い(誤クリックを防ぐ)
軌跡の速さ:早い(操作を早くするために最速に)
Macの環境構築:ステータス関係
残置残量(%)を表示
- 電池アイコン>割合(%)を表示
日付を表示
- 時間アイコン>日付と時刻の環境設定を開く>時計>日付を表示のチェックをON
アカウント名の非表示
- 名前>ユーザとグループ>ログインオプション>ファストユーザスイッチメニューのチェックをOFF
Macの環境構築:Finder関係
拡張子の表示
- Finder>環境設定>詳細>すべてのファイル名拡張子を表示にチェック
パスバー表示
- 表示>パスバーの表示
ライブラリの表示
普段は隠されていますが、Automatorの作成データなど何かとアクセスするので表示
- 表示>表示オプション>ライブラリフォルダを表示にチェック
Macの環境構築:セキュリティとプライバシー
スリープ時間の延長をします。
- リンゴマーク>システム環境設定>セキュリティとプライバシー>スリープとスクリーンセーバーの解除にパスワードを要求の時間を変更する
Macの環境構築:Dock
- Dockのサイズを小さくして、すべての項目にチェック
Macの環境構築:Mission Control
三本指で上にスワイプするとメニューがでてきます。
全体で何を開いているか、ひと目で把握できるので便利です。
Macの環境構築:アーカイブユーティリティ
ZIP回答後、ZIPファイルを自動でゴミ箱に入れる設定
- Command+Spaceでspotlightを起動
- 「アーカイブユーティリティ」を検索して起動
- アーカイブユーティリティ>環境設定>展開後:アーカイブをゴミ箱に入れる
Macの環境構築:ターミナル
ターミナル>環境設定
- プロファイル 背景をPrpに
Macの環境構築:ソフトウェア・アップデート
アップデートがあった場合、通知が毎日届くので切ります。
ちなみにアップデートのタイリングは安定した時に手動することをおすすめします!
- リンゴマーク>システム環境設定>ソフトウェア・アップデート>チェックをすべてはずします。
Macの環境構築:ネットワーク
自宅のWi-Fiと形態のテザリングなど複数のWi-Fi接続、どちらを優先するのか設定します。
- リンゴマーク>システム環境設定>ネットワーク>環境設定>詳細からWIFIの接続優先度を設定します。
Macの環境構築:VoiceOver
起動時に表示されるVoiceOverを非表示にします。
- リンゴマーク>システム環境設定>アクセシビリティ>VoiceOver>VoiceOverを有効にするのチェックを外す
Macの環境構築:ライブ変換
文字入力ウインドウが勝手に残りっぱなしになることがあります。
その時は右上の文字変換アイコンから「ライブ変換」のチェックをOFFにしましょう。
その他の設定
その他のMacの設定です。
スクリーンショットの保存先を変更する
スクショするたびにデスクトップに保存するのは嫌なので、書類の中にScreenShotフォルダを作成。
そこに画像を保存する設定にします。
変更はターミナルで下記のコマンドを打ちます。
defaults write com.apple.screencapture location ~/Documents/ScreenShot
killall SystemUIServer
元に戻すコマンドはこちら。
defaults delete com.apple.screencapture location
killall SystemUIServer
Chromeでオートスクロールをする
Windowsだとペンタブで中ボタンを押すとスクロールできるようになりますが、Macはできません。
そこで専用の拡張機能をインストールしてあげます。
SpotLightのショートカットを止める
Ctrl+SpaceはPhotoshopの拡大ツールと被ってしまうのでOFFにします。
環境設定 > キーボード ショートカットから競合するショートカットを変更することができます。
Macの装飾キーについて
ちなみに装飾キーアイコンもよく出てくるので覚えておくこと
- ⌘ Command (Windowsでいうctrl)
- ^ Control
- ⌥ Option(WindowsでいうAlt)
- ⇧ Shift(WindowsでいうShift)
覚えておくべきMacのショートカット
- fn ← Home
- fn → End
- fn ↑ PageUp
- fn ↓ PageDown
特に覚えておくMacのショートカット
- 画面ロック:command + control +q
- 複数画像プレビュー:画像選択してSpace クリックルック(矢印で次の画像にいける。プレビューだと不可)
- 画面半分最大化:Finder 緑のボタン長押しで画面半分最大化
- ゴミ箱へ:command + delete ゴミ箱へ
- プレーンテキストでペースト:command + shift + option + v
特に覚えておくMacのデフォルト機能
まとめてリネーム
Finderから複数ファイルを選択して、右クリック「◯項目の名前を変更」を選択
あとはテキストを置き換える項目を入れれば、まとめてファイル名を変更できます。
まとめ
今後も追記して、最適化していきます!