PCのシステム音をとりつつ、マイクで解説したりなどの動画を作ろうとするとかなりセッティングが大変です。
すいみん
設定から録画、編集、アップロードまでまとめてできるので非常に便利なソフトなので、本記事ではこちらの使い方を紹介いたします。
FonePaw「PC画面録画」の特長
PCのスクリーンの動きを録画して、音声付きの高画質動画として作成してパソコンに保存できます!録画前の設定と録画中の編集も可能です。
FonePaw「PC画面録画」はPC録画・録音にフォーカスした特化ソフトです。
動作環境
WindowsでもMacでも両方使用することが可能です。
- Windows 10推奨
- macOS 10.11以降推奨
- RAM 1GHz以上推奨
- CPU 1GHz以上推奨
- 解像度 1280×800推奨
- ハードディスク容量 2GB以上推
- ディスプレイカード 64MB RAM以上推奨
主な機能
メインの機能は下記の3種類になります。
- 動画レコーダー(画面とWEBカメラの録画)
- 音声レコーダー(マイクとシステム音の録音)
- スクリーンキャプチャー
試用版と正式版の違い
製品を購入して登録するとすべての機能が解放されます。
機能と特長 | 試用版 | 正式版 |
---|---|---|
録画時間 | 3分間 | 制限なし |
動画・音声のクリップ | ウォーターマーク非表示 | ウォーターマーク非表示 |
アップグレードとテクニカルサポート | 無し(要登録) | 有り |
試用版の制限案内
試用版では一部の機能で下記のようなポップアップが表示されます。
正式版のライセンス購入
下記のULRから正式版を購入することが可能です。30日間返金保証付き。
お求めやすい価格です。購入するなら買い切り版の「シングルユーザライセンス」をおすすめします。
FonePaw「PC画面録画」の導入方法
公式サイトから「無料体験」または「購入する」ボタンを押してソフトをダウンロードしましょう。
FonePaw「PC画面録画」の使い方
メインの機能は3種類の使い方を紹介いたします。
- 動画レコーダー(画面とWEBカメラの録画)
- 音声レコーダー(マイクとシステム音の録音)
- スクリーンキャプチャー
動画レコーダーの使い方
PC画面画面とWEBカメラの録画ができます。
音声レコーダーの使い方
PC内のシステム音マイクの音声の録画ができます。
スクリーンキャプチャーの使い方
PC内の画面静止画をキャプチャすることができます。
キャプチャしたい範囲を選択しましょう。
FonePaw「PC画面録画」の環境設定とおすすめの記事
「PC画面録画」を使っていく中で困ったことが発生したら見るべきページと実際の使い方の具体例を記したおすすめ記事を紹介します。
環境設定
最後にオプションメニューをスクリーンショートしたものを紹介いたします。
3つの機能を最大限に使いやすくするオプションが揃っています。
出力形式も各種揃っています。
- 動画出力形式:MP4、AVI、WMV、MOV、GIF、TS、F4V)
- 音声出力形式:MP3、WMA、M4A、AAC
- 画像出力形式:PNG、JPG、BMP、GIF、TIFF
Youtubeの生放送を簡単に録画できる方法
「PC画面録画」を使ってYoutube生放送を録画する方法を紹介しています。
パソコンで音楽を録音する方法
「PC画面録画」を使って自分の歌を録音するやり方などを紹介しています。
ソフトウェア開発会社情報
- 名称:フォンパウ テクノロジー リミテッド
- 住所:〒999-077
- 海外: 香港、181クイーンズロードセントラルアールエム1501ビー2
- 設立:2014年9月
- 資本金:600万円
- 従業員数:50人
- URL:http://www.fonepaw.jp
FonePaw PC画面録画レビューまとめ
本記事は「【FonePaw】 動画・音声記録に特化!PC画面録画の使い方」について書きました。
「FonePaw PC画面録画」のソフトはPCの画面録画から、WEBカメラ、マイク音、システム音などの録画録音がまとめて一つのソフトで行えます。
すいみん