もくじ
追記(2019.9)
FaceRig公式アプリが現在インストールできなくなったので、2DRを使うことをおすすめします。

FaceRig公式アプリに自作Live2Dを登録する方法
アプリ版のFaceRigを入れて自作Live2Dを表示させてみました。
FaceRigアプリのインストールと自作Live2Dのダウンロード許可の購入
- App StoreまたはGoogle Play ストアで「FaceRig」で検索してインストール
https://itunes.apple.com/jp/app/facerig/id1036166462?mt=8
- 起動して下部の人型アイコンをタップ
Live2Dのタブを選択して、一番右の+サムネイルまでスワイプ
- +ボタンをタップして、購入ボタンを押して購入(\1,200)。以上です。
アプリに自作Live2Dを登録する方法
* キャラ名.mocやcc_キャラ名.cfgなどを格納しているフォルダごとZIPで圧縮
詳しい自作Live2DのFaceRig登録方法は下記参照
【FaceRig】自作Live2Dを出力してFaceRigに登録する方法
- GoogleDriveなどのクラウドにアップロードして共有リンクを作成。
FaceRigアプリを起動して、購入した後の+サムネをタップ
- ダイアログが表示されるので、そこに共有リンクをペーストして、データをダウンロード。
以上で、自作したLive2Dモデルのサムネが追加されているので、タップすると表示されます。
※サムネの右上に☓ボタンがあり、そこで削除することも可能。再アップ時は削除してから、再度ダウンロードします。
まとめ
試しに自作のモデルを表示させたい為だけに購入してみました。
- カメラの位置が思った位置に調整できない
ためしに動画をとって保存しようとしたら「シェアしました」と表示されて動画が消えたり(初回のみ)
いろいろと挙動が残念です。
ちなみに録画ボタンを長押しすると右上の自分の顔が映るカメラの表示がOFFのまま撮影できます。
[box04 title=”あわせて読みたい”]FaceRigに関する記事まとめ13選![/box04] [chat face=”6be1f2fa-57e5-4d47-a6ae-9a9faee1df00.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”] フェイスリグに関する記事をすべて掲載! [/chat]