こんにちは、すいみん(@cg_method)です!
Apple Watch5を購入してきたので、買ったものや設定などやったことをすべてこの記事にまとめます。
もくじ
Apple Watchの購入経緯
普段時計はしなかったのですが(そもそもアクセサリーを普段から付けない)、外での打ち合わせ等が増えて、仕方なしに時計をつけることにしました。
iPhoneを使う人には連携できる機能が多いので、使い方次第でQOLが向上するのがこのApple Watchです。
Apple Watchの装着方法
ベルトの付けから
- 左手に付ける想定
ダイヤル(クロノス)を右側にして、ベルトの短い方を下、長い方を上にスライドして装着
※時計盤は逆に表示されますが、あとの設定で表示位置を直します。
時計の装着方法
- 手首に時計を巻く
手首の裏側を上にむけて、適切な長さの場所の穴に凸を入れる
長いベルトを短いベルトの穴に通す
ペアリング
iPhoneにWatchという公式アプリがあるので、起動してガイダンスに従ってApple Watchのペアリングをしましょう。
Apple Watchのおすすめアクセサリー
液晶フィルム
擦り傷等つけないように。5枚入りで一番評判が良いものが下記になります。
- Apple Watchの画面サイズに気をつけましょう
シートをつけるときはamazonレビューのところに動画が貼ってあるので視聴することをおすすめします!
保護ケース
改札など、タッチするときに結構ぶつけてしまうことが多いのでケースも必須です。
透明なので、そこまで気にならないです。
Apple Watchのおすすめの初期設定
デバイス名の変更
本名モロバレしてしまうので必須。
- iPhonのApple Watch Appのアプリを起動
一般>情報>名前から変更
クロノスの方向を変更
iPhonのApple Watch Appのアプリを起動
一般>ウォッチの向き
- 左手
- 右にDigital Crownがくるように
文字盤のデザインを変更
iPhonのApple Watch Appのアプリを起動
下部メニューの文字盤ギャラリーから選択
今現在はシンプルのテンプレートをベースに日付(左上)、アラーム(右上)、天気/気温(左下)、降水確率(右下)を設定しています。
Suicaの設定
- iPhonのApple Watch Appのアプリを起動
WalletとApple Pay
Suica定期券の追加ボタンを押すと設定が始まります。
※パスコードの設定も必要になります。
設定完了後、Apple Watchのサイドボタンを2回押すとSuicaの利用が可能になります(そのままかざせばsuicaっは使えるので、2回押すことはないのですが一応メモ)
Siriの音量設定
「Hey Siri」で音声入力が可能ですが、初期設定の音量が大きいので小さくします。
- 設定>Siriから音量のスライダーを調整
※結局、消音モードにしてしまいました。やり方は次の項目にて。
アラートを振動のみにしたい
- 文字盤を上にスワイプ
ベルのアイコンを押して消音モードをオンに
Googleカレンダーの表示
設定>パスワードとアカウント>アカウント追加>Google
以上で、AppleのカレンダーとGoogleのカレンダーが同期されます。
これで、Googleカレンダー予定に通知をいれていれば、会議等の通知も可能です!
Apple Watchのおすすめの使い方
リマインダー
規則正しく生活するためにリマインダーに予定習慣時刻を入れておきます。
Apple Watchをつけていれば、通知時にトン!と軽い振動がくるので便利です。
AutoSleep
このアプリを入れて、時計をつけたまま寝れば、睡眠の質を詳細分析できます。
有料ですが、人生の1/3を占める睡眠の質を上げていきたいので、重宝してます。
https://apps.apple.com/jp/app/autosleep-watchを使って睡眠を自動で追跡します/id1164801111
Apple Watchの課題
充電問題
1日しか充電が持たず、また寝るときもAutoSleep計測のためにつけているので、1,2時間の充電時間が必要です。
今現在は帰宅してから、時計をはずしてすぐに充電していますが、充電したまま寝ることができないなかーと模索中。
Suicaでの改札タッチ
左手につけていると、タッチがしづらいですよね。乗り換え多いと地味にストレスです。右手につけるしかないのか。。。
まとめ
以上、すいみん(@cg_method)でした。
今後も便利なモノやTIPSがあれば、どんどん書き込んでいく予定です!