デスクトップはきれいに保ちたいものの、何だかんだ作業中の仮置き場として最適なのでデスクトップにPNG画像を書き出す方法を模索してみました。
もくじ
画像を速攻でPNG書き出しする方法(クイック書き出し)
- PNGとしてクイック書き出しをアクションで登録
- アクションにショートカットを付与(F2とか)
Photoshop CC 2015で使えるPNGやJPGの超高速書き出し方法 | iwb.jp
これをスクリプト化してみたかったもののできず。
画像を速攻でPNG書き出しする方法(WEB用に保存)
ならばと従来のWEB用に保存でスクリプト書いてみました。
デスクトップにPSDと同じ名前でPNG画像が出力されます。
推奨設定
①PhotoshopのScriptsフォルダ(C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CC <バージョン>\Presets\Scripts)にスクリプトを保存します。
②「編集」>「キーボードショートカット」>ファイルの項目からスクリプトを探し、「F2」などのショートカットを割り当てます
③割り当てたショートカットを押すだけで、デスクトップにPNG画像書き出しされます。
ツールのダウンロード
https://cg-method.booth.pm/items/1069713
書き出すサイズの比較
黒ネクタイのアイキャッチ(512×512)を書き出してサイズ検証
- PNG保存 1.01 MB
- PNGとしてクイック書き出し 16.0 KB
- WEB用に保存 12.0 KB
- TinyPng 8.00 KB(※書き出したPNG画像をWEBサービスを使用して最適化したもの)
WEBで書き出すと意外と軽量化されます。