例えば魔法陣など大きいサイズのパーティクルを出したときに、カメラをズームしても魔法陣のサイズが変わらないことがあります。
その時はMax Particle Sizeのサイズ(デフォルト0.5)の値を大きくしてやれば解決しますが、おおよその基準を調べてみました。
テスト1
- スケール10×10のPlane(赤色)を用意
- カメラのSizeを50にして画面に収まるように配置
- パーティクルを作成(黄色)Start Speedを0にして、板が表示されるように
- パーティクルのStart Sizeの数字を上げる。→90以上にするとサイズが変わらなくなる
- パーティクルのMax Particle Sizeを0.6にして、Start Sizeの数字を上げる。→Start Size100で赤いPlaneとサイズがぴったり重なる
Particle Start Size 100 = Plane Scale 10 という結果に
テスト2
- パーティクルのStart Sizeを100に固定して、カメラのSizeの値を変更しながら、赤いPlaneとサイズがぴったり重なるようにMax Particleを変更。
- 結果(下図)
まずはカメラがどこまでズームするかの基準を決めて、そこからパーティクルのサイズに合わせてMax Particle Sizeを入力します。
仮にカメラがSize 15までのズームするとしたら、Particle Start Size 25以上のものは、Max Particle Size デフォルトの0.5以上必要になる可能性があり、調整する必要があります。