将来ITエンジニアとして働いて見たいという漠然とした目標はあるものの、一体どういった手順で学習して、就転職すればよいのか?迷いますよね。

ネットや書籍を通して、独学で学習することは可能です。
しかし技術や知識に偏りがでてしまったり、マイペースで進むために、習得に膨大な時間を費やす可能性があります。
プログラミングスクールで体系的に学んで、知らないことを知ることで、その後はスムーズに独学で学習することもできます。
一番挫折してしまう第一歩。お金をかけることで自分を追い込んで、エンジニアを目指してみてはいかがでしょうか?
本記事では、おすすめのプログラミングスクール10社を解説いたします。その中で自分の求める条件にあったプログラミングスクールを探してみてはいかがでしょうか?

質問できる先生や同じ志を持つ仲間ができるのもスクールのメリットですね
プログラミングスクールの選び方
まずは自分が何を目指しているのか、予算と時間はどのくらい賭けられるのか?
ざっくりでも良いのでイメージしておきましょう!ポイントは3つあります。
- どのプログラミング言語を学びたいか?
- 予算に見合うプログラミング講座か?
- プログラミングの実務経験が詰めるか?
どのプログラミング言語を学びたいか?
ITエンジニアを目指すといっても、様々な種類の職種があります。
そしてその種類の中で、必要とされるプログラミング言語が異なります。
まずは、何のエンジニアを目指して、そのためにはどのプログラミング言語を覚える必要があるのか絞り込みましょう!
代表的なエンジニアの種類 | 代表的なプログラミング言語 |
---|---|
WEB系エンジニア | JavaScript, PHP, Ruby |
アプリ系エンジニア | Swift, Kotlin, Java |
ゲームエンジニア | C#, C++ |
AI・人工知能・データ分析系エンジニア | Python,R |
SIer(業務システム開発)系エンジニア | Java |

よくわからないことがあれば、スクールの無料相談でいろいろ相談してみるのも手です。
予算に見合うプログラミング講座か?
安くても内容が薄いスクールもありますし、逆に内容が素晴らしくても期間が短すぎて、学びきれないスクールもあります。
身銭を切ることで独学よりも高いモチベーションで学習出来ると思いますので、自分にとってどこのスクールが一番、最大限のメリットがありそうなのか?しっかり選択しましょう。
プログラミングの実務経験が詰めるか?
スクール経由での転職で授業料が全額返還!なんて特典のあるスクールもあります。
プログラミングスクールと就転職の斡旋はセットになっているケースが多いです。
しかしながら、未経験の場合は業界への第一歩が非常に厳しいのも確かです、インターンや短期の仕事でもよいので、ある程度プログラミングをマスターしてきたら実務経験を積み重ねられそうなコネクションができそうかも考慮しておきましょう。

ゴールが明確であればあるほど、どんな実務経験が必要なのかも明確になると思います。
他にもプログラミングスクールを選ぶポイントは下記のように様々あると思います
- 現役のプレイヤー(エンジニア)に質問できる
- オンラインでも学習可能
- 今必要とされているトレンドのプログラミングの需要に応えている
- スクールの知名度や人気が高い
次の項目では、この「プログラミングスクールの選び方」の条件を考慮して、7つに厳選したものを紹介いたします。
おすすめのプログラミングスクール7選
ではさっそく「プログラミングスクールの選び方」の条件を満たしつつ、おすすめのプログラミングスクールを紹介いたします。
TECH CAMP (テックキャンプ)

TECH CAMP (テックキャンプ)プログラミング教養は株式会社divによって運営されているプログラミングスクールのコースです。

代表のマコなり社長が有名ですね!知名度は抜群です。
\未経験からプログラミング学習者におすすめ!/
スクールの特徴
月額19,800円で最新の技術を学び放題というのが最大の特徴です。
- 自分のアプリも作りたい
- AIやデザインの勉強もしたい
- オンラインで学習したい
- メンターにいつでも相談したい
- マイペースで学習したい(自習形式)
- 自習室を利用したい(全国6箇所に教室。渋谷・新宿・池袋・東京駅・名古屋・梅田)

教室でもオンラインでも学習ができるのが良いですね。
初心者に学びやすいサポートが充実しています。
こちらのコースはエンジニア経験者で転職サポート目的での利用には向いていません。
転職者目的であれば「TECH CAMP (テックキャンプ)転職コース」をおすすめします。
コースの内容
カリキュラムは下記の5つに大別できます。
- Webサービス開発(HTML/CSS/Ruby/JavaScript/SQL)
- オリジナルサービス開発(Ruby)
- AI[人工知能]入門(Python)
- AIアプリ開発[応用](Python)
- デザイン(Illustrator/Photoshop)

未経験からWEBエンジニアまたはAI分野のエンジニアを目指すであればおすすめです!
料金
初月は入会金を払って、その後は毎月月額料金を支払うシステムになっています。
コース名 | 料金 |
---|---|
入会金 | 198,000円 |
月額利用料 | 19,800円 |
✓受講日から7日以内であれば返金可能
✓1ヶ月単位の更新制
✓退会から3ヶ月以内であれば再開可能
✓入会金は分割払い可

毎月19,800円でプログラミングが学習できます。
学習期間
TECH CAMP (テックキャンプ)プログラミング教養は自分のペースに合わせて学習することができますので、特に定まった期間はありません。
- 2ヶ月~6ヶ月(目安)
TECH CAMP (テックキャンプ)まとめ
TECH CAMP (テックキャンプ)プログラミング教養は業界最大手のプログラミングスクールの目玉のコースだけあって、すでに1.6万人が受講して95%が満足しているというデータからも、プログラミング未経験からでもしっかり基礎学べて自分のペースで完遂できるコースになってします。
またAIやデザインの学習もできるので、幅広くたくさんのことも学習することができます。
そしてオンライン学習はもちろん、全国6箇所の教室も利用することができます。

サポートが手厚く、自分のペースで学習ができるので、働きながらプログラミングを学習するのに最敵ですね!
\未経験からプログラミング学習者におすすめ!/
また就転職特化のプログラムもあるので、そちらもご紹介します!
\就転職目的ならこちら/
TechAcademy (テックアカデミー)

TechAcademy (テックアカデミー)はキラメックス株式会社によって運営されているプログラミングスクールです。

厚切りジェイソンのCMで有名ですね!知名度は業界No.1です。
\短期集中でプログラミングを学ぶなら/
スクールの特徴
JavaやUnityを学ぶプログラミングコースだけでなく、デザインコースやマネジメントコース、オフィスコース、PhotoshopやGithubなど15以上のコースを学習できるのが最大の特徴です。
- 包括的に幅広くプログラミングを学習したい、または学習したい言語が決まっている
- 上級レベルのプログラミングスキルも身につけたい
- 自分のWEBサービスを作りたい
- オンラインで学習したい
- 講師に直接会って質問したい
- マイペースで学習したい(自習形式)

こちらも教室でもオンラインでも学習ができるのが良いですね。
初心者に学びやすいサポートが充実しています。
さらに転職支援コースというのもあるので、キャリア相談でベストなプランを聞いてみましょう!
※コース受講対象には「8週間以内に所定コースの最終過程に合格している」や「18歳〜30歳未満である」などの条件があります。
コースの内容
プログラミング言語ごとにカリキュラムが用意されて、業界でもここまで幅広い言語を扱っているスクールはありません。
たとえばWebアプリケーションコースであれば下記のことが学習することができます。
- HTML5/CSS3
- Ruby/Ruby on Rails
- SQL
- Git/GitHub
- Bootstrap
- Heroku

扱うプログラミング言語やツールはトレンドを抑えてますね!
さらにすべてのコースが受講できるウケ放題コースも紹介します。
- Webアプリケーションコース(Ruby on Railsを使ったサイト構築)
- PHP/Laravelコース(PHP/Laravelを使ったサイト構築)
- Javaコース(Java Servlet/JSPを使ったサイト構築)
- フロントエンドコース(動きのあるリッチなサイト制作)
- WordPressコースサイト(運用の強化と効率化)
- iPhoneアプリコース(Swiftを使ったiOSアプリ開発)
- Androidアプリコース(Kotlinを使ったAndroidアプリ開発)
- Unityコース(Unityを使ったゲームアプリ開発)
- はじめてのプログラミングコース(非エンジニア向けプログラミング学習)
- Pythonコース(機械学習の基礎を習得)
- AIコース(機械学習・ディープラーニングを習得)
- データサイエンスコース(データ分析の手法を習得)
- Webデザインコース(コーディングも含むWebデザイン学習)
- Webディレクションコース(Web制作の企画・設計)
- Webマーケティングコース(効果的な広告出稿ノウハウ)

プログラミングだけでなく、マーケティングやデザイン、ディレクションも学習できるのはTechAcademy (テックアカデミー) だけです!
料金
コースと学習期間によって料金が異なります。
また全てのコースが受講できるお得プランもあります(ウケ放題コース)
コース名 | 料金 |
---|---|
Webアプリケーションコース(4週間~16週間) | 149,000円~299,000円 |
ウケ放題コース | 398,000円 |
✓学割有り

期間によって料金が変わります。
まとまった時間が取れるのであれば、4週間15万でプログラミングが学習できてしまいます。
学習期間
TechAcademy (テックアカデミー) は自分のペースに合わせて学習することができます。
しかし定まった期間で料金が異なるの注意してください。※学習期間の延長も可能ですが割高になります。
- 4週間~16週間
TechAcademy (テックアカデミー)まとめ
TechAcademy (テックアカデミー)は業界最大手のプログラミングスクールです。
短期間でまとまったプログラミング学習時間がとれるのであれば、かなり予算を抑えて学習できることが可能です。
エンジニアリングだけでなく、ディレクションやマーケティングに興味がある人は別のコースを取ってスキルセットを増やすのもよいでしょう。

価格を抑えつつ、良質なカリキュラムを短期間で身につけるのであればおすすめのスクールです!
\短期集中でプログラミングを学ぶなら/
\全ジャンル学習可能!15のコースが受け放題!/
tech boost (テックブースト)

tech boost (テックブースト)は株式会社Branding Engineerによって運営されているプログラミングスクールです。

現役エンジニアのメンターになんでも質問できます。
初心者におすすめしたいスクールです。
\通学して学びたいなら/
スクールの特徴
tech boost (テックブースト)はInstagramやAirbnb、TwitterなどのWebアプリケーションを開発したい人向けのコースが豊富なスクールです。
- 自分になったカリキュラムを構成してくれる
- 通学・オンラインどちらもOK
- 自分のWEBサービスを作りたい
- 専用のコワーキングスペースが使い放題
- Macの無料貸出もできる
- 自分のペースで学習できる

こちらも教室でもオンラインでも学習ができるのが良いですね。
初心者に学びやすいサポートが充実しています。
コースの内容
tech boost (テックブースト)は主に3つのコースが用意されています。
- ベーシックコース(HTML, CSS, Ruby, Ruby on Rails, PHP, Laravel, Git, DB )
- ディベロップコース(Ruby, Ruby on Rails, Laravel, オリジナルのWEBアプリの企画・設計・開発 )
- イノベーティブコース(AI, IoT ブロックチェーン )

自分でWEBアプリを開発するならベストなコースが用意されていますね
料金
tech boost (テックブースト)は入会金と毎月の月額の料金がかかります。
各種、割引特典もあることも覚えておきましょう!
コース名 | 料金(税抜き) | 入会金(税抜き) |
---|---|---|
通学 | 29,800 円 | 269,800 円 |
オンライン | 29,800 円 | 184,800 円 |
✓学割有り
✓1万円OFFの当日割引
✓2人以上でのお申し込みでの10%OFFのお友達割引
✓5%OFFのご紹介割引

料金は非常にベーシックな料金です。
学習期間
tech boost (テックブースト)は 自分のペースに合わせて学習することができます。
毎月、料金がかかってきますので、しっかり目標期間を決めて学習しましょう!
- 2週間・4週間・6週間~
tech boost (テックブースト)まとめ
tech boost (テックブースト)は顧客満足度は97%というデータもあることから、初心者向けにおすすめしたいプログラミングスクールです。特にWEBアプリ開発を一から勉強したい方におすすめです。

オンライン学習が多くなってきていますが、あえて通学して学びたいならここをおすすめします。
\通学して学びたいなら/
Skillhack(スキルハックス)

Skillhack(スキルハックス)は株式会社スキルハックスによって運営されているプログラミングスクールです。

普通のプログラミングスクールの1/5の料金でプログラミングが学習できる仕組みになっていることで有名です。
\69,800円(税込)で学べる!/
スクールの特徴
Skillhack(スキルハックス)はプログラミング初心者向けに動画で学ぶWebアプリ開発を学ぶことができます。
- オンラインで学習できる
- 自分のペースで学習できる
- 安い!
- 無制限にスクールのエンジニアさんに質問もできる
- 他にブログや動画、デザインなど様々なことが学べるコースあり

上記は無料体験版ですが、このような学習動画が90本以上あります。
コースの内容
Skillhack(スキルハックス)は主に2つのコースが用意されています。
- Skill Hacks(HTML, CSS, Ruby, Ruby on Rails)
- Front Hacks(HTML, CSS, JavaScript, React, Vue, Git)

自分でWEBアプリを開発するならベストなコースが用意されていますね
料金
Skillhack(スキルハックス)は買い切りの料金です。
コース名 | 料金(税込み) |
---|---|
Skill Hacks | 69,800円 |
Front Hacks | 149,800円 |

人件費を抑えて、動画にすることによってお求めやすい料金になってます。
学習期間
Skillhack(スキルハックス)は 自分のペースに合わせて学習することができます。
- 無制限
Skillhack(スキルハックス)まとめ
Skillhack(スキルハックス)は動画中心の買い切りサービスにすることで、従来に1/5程度の料金でプログラミングが学習できるような仕組みになっています。まずはお金をかけずにプログラミング学習するなら最適なスクールです。

昨今、動画を活用して学習することで短期間かつ低コストで学習できるコンテンやサービスが増えてます。
動画学習でしっかり学べる自信のある方にはおすすめのスクールです。
\69,800円(税込)で学べる!/
RaiseTech (レイズテックレイズテック)

RaiseTech (レイズテック)は: 株式会社RaiseTechによって運営されているプログラミングスクールです。

代表の方もプレイヤーなのが信頼できますね。
フリーランスエンジニアを目指すための実践的なオンラインスクールです!
\実務に近い内容を学ぶなら/
スクールの特徴
「最速で稼げるエンジニアになる」がコンセプトのスクールです。
カリキュラムも実践的で、即エンジニアを目指すならおすすめのスクールです。
- オンラインで学習したい
- 現役のエンジニア講師に質問できる
- 卒業できれば案件を獲得できるレベルに
- 就職・転職支援制度あり

特に大規模開発で求められるJavaやインフラ系サービスで用いられるAWSを学習できるのが特徴です!
コースの内容
RaiseTech (レイズテック)のコースは全部で5つあります。

それぞれのコース詳細を見て欲しいのですが超実践的なカリキュラムです!
料金
RaiseTech (レイズテック)のコースによって料金が異なります。
また開講月のふたつ前の月のうちに本申し込みによる10%割引の早割もあります。
コース名 | 料金(税込) |
---|---|
WordPress副業コース | 29,8000円 |
AWSフルコース | 398,000円 |
AWS自動化コース | 248,000円 |
Javaフルコース | 398,000円 |
Javaフレームワークコース | 248,000円 |
✓10%割引の早割有り(※開講月のふたつ前の月のうちに本申し込み)
学習期間
RaiseTech (レイズテック)は自学自習が前提です。
期間は短いですが、卒業までいける方は半分以下になるそうなので、しっかり学習時間を確保しておきましょう!
- 4か月
RaiseTech (レイズテック)まとめ
RaiseTech (レイズテック)は超実践的なプログラミングスクールです。
JAVAやAWSを使って、がっつりプロのエンジニアを目指すのに最短かつ最適なカリキュラムになっています。

ただし超本気で取り組まないとついていけない本格派のスクールです。
受講者もレベルが高いので、刺激をたくさん受けると思います!
\実務に近い内容を学ぶなら/
POTEPAN CAMP (ポテパンキャンプ)

POTEPAN CAMP (ポテパンキャンプ)は株式会社ポテパンによって運営されているプログラミングスクールです。

企業をマッチングする転職支援サービスもあるスクールです。
仕事が決まったら全額キャッシュバック!という実質0円で受講も可能です!
\実質0円で受講も可能!/
スクールの特徴
POTEPAN CAMP (ポテパンキャンプ)はInstagramやAirbnb、TwitterなどのWebアプリケーションを開発したい人向けのコースが豊富なスクールです。
- 通学・オンラインどちらもOK
- 就転職目的の方向け
- 実務レベルの技術を身につけたい
- 転職支援で全額キャッシュバック
- 現役エンジニアがサポートしてくれる

就転職向けのスクールなので、選考があります!ご注意ください。
コースの内容
POTEPAN CAMP (ポテパンキャンプ)は主に2つのコースが用意されています。

副業用と転職用のコースがあります。
料金
POTEPAN CAMP (ポテパンキャンプ)はまとめての受講料金がかかります。
転職できると全額キャッシュバックされる制度もあります。
コース名 | 料金(税抜き) |
---|---|
Webアプリケーションコース | 200,000 円 |
Railsキャリアコース | 400,000 円 |

あともう一つ条件がありまして、メモリ8GB以上のMacを所持していることです。
学習期間
POTEPAN CAMP (ポテパンキャンプ)はカリキュラムが決まっています。
就転職のため、プログラミング学習する期間をしっかり確保しておきましょう、
- 2ヶ月~5ヶ月
POTEPAN CAMP (ポテパンキャンプ)まとめ
POTEPAN CAMP (ポテパンキャンプ)はプログラミングスクールでWEBエンジニアを輩出No.1ということで、かなりガチな環境で学習できるスクールです。
全額キャッシュバック制度もあるので、本気で短期間でプログラミングマスターしたい方におすすめのスクールです。

未経験からプログラミングの仕事をするのはかなりの難易度です。
逆に短期集中でどれだけの知識と成果物ができるのかが証明できると強みになるかもしれません。
\実質0円で受講も可能!/

就転職サポートもついているので、卒業して仕事をすれば、すぐに回収できる金額ですね。
DMM WEBCAMP (ディーエムエム ウェブキャンプ)

DMM WEBCAMP COMMIT (ディーエムエム ウェブキャンプ コミット)は株式会社インフラトップによって運営されているプログラミングスクールのコースです。

ご存知DMM.comのグループ会社です。
大手だからこその手厚いサービスがあり、他のスクールよりもお得感があります。
\転職保証付き!/
スクールの特徴
DMM WEBCAMP COMMIT (ディーエムエム ウェブキャンプ コミット)は月額19,800円で最短1ヶ月で学べるのが最大の特徴です。
- オンライン+通学学習
- 講師に質問し放題
- 教室が使い放題
- 転職保証サポート付き
- 自分のペースで勉強できる(ライフスタイルに合わせてプランが組める)
- チーム開発経験を積める
- 専門実践教育訓練給付金制度の対象(最大支給56万円)

教室でもオンラインでも学習ができるのが良いですね。
初心者に学びやすいサポートが充実しています。
こちらのコースはエンジニア経験者で転職サポート目的での利用には向いていません。
転職者目的であれば「TECH CAMP (テックキャンプ)転職コース」をおすすめします。
コースの内容
DMM WEBCAMP COMMIT (ディーエムエム ウェブキャンプ コミット)のコースは2つあります。
- 短期集中コース(HTML, CSS, JS, jQuery,Ruby, Ruby on Rails)
- 専門技術コース(短期集中コース+AWSなどのクラウドまたはAIが学べる)

専門技術コースは経済産業省の第四次産業革命スキル習得認定講座です。
料金
DMM WEBCAMP COMMIT (ディーエムエム ウェブキャンプ コミット)は月額料金または一括料金の2種類があります。
コース名 | 月額料金(税別) | 一括料金 |
---|---|---|
短期集中コース | 15,500円〜 | 628,000円 |
専門技術コース | 20,500円〜 | 828,000円(給付金支給の場合は350,800円) |
✓料金の分割払い・後払いが可能

転職できない場合は受講料を全額返金するそうです!
※転職保証制度は30歳未満の方限定
学習期間
DMM WEBCAMP COMMIT (ディーエムエム ウェブキャンプ コミット)は自分のペースに合わせて学習することができます。
- 3ヶ月~4ヶ月(目安)
DMM WEBCAMP (ディーエムエム ウェブキャンプ)まとめ
DMM WEBCAMP COMMIT (ディーエムエム ウェブキャンプ コミット)は大手企業のDMM,comのグループ会社が運営していることもあって、転職までのサポートがどのスクールよりも手厚いです。
転職できない場合は全額返金、そして独自の求人情報があることからも就転職目的におすすめのプログラミングスクールです。

給付金支給条件を満たしているのであればおすすめのスクールです。
支給対象外の場合は少し高い料金なのがネックです。
\転職保証付き!/
プログラミングスクールの比較まとめ
以上、おすすめのプログラミングスクールを紹介いたしました。
最後に比較表でまとめたいと思います。
スクール名 | 特徴 | 料金※目安期間での一括換算) | 公式サイト |
---|---|---|---|
TECH CAMP (テックキャンプ) | 未経験者に手厚い、完走率が高い、満足度も高い、マコなり社長、大手スクール | 216,000円~ | リンク |
TechAcademy (テックアカデミー) | コース数No.1、いろいろ学習できる、厚切りジェイソン、最大手スクール | 148,000円~ | リンク |
tech boost (テックブースト) | 通学するなら、オンラインも、自分にあったカリキュラムができる、初心者向け | 180,580円~ | リンク |
Skillhack(スキルハックス) | 断トツで最安値、いろいろ学習できる、動画学習 | 69,800円~ | リンク |
RaiseTech (レイズテック) | 現場の技術を習得、フリーランスを目指すなら | 173,800円~ | リンク |
POTEPAN CAMP (ポテパンキャンプ) | 選考有りのガチカリキュラム、転職の全額キャッシュバック制度 | 220,000円~ | リンク |
DMM WEBCAMP (ディーエムエム ウェブキャンプ) | 給付金制度あり、独自求人あり、大手ならではの手厚いサービスが揃う | 696,000円~ | リンク |

人によっておすすめのスクールは変わってきます。
ここだったら続けられそうだなというところを選びましょう。
まだよくわからない場合も、まずは無料のカウンセリングや説明会があるので、直接やりとりしてみて選択することもおすすめします。
プログラミングスクールおすすめまとめ
本記事では「【初心者向け】プログラミングスクールおすすめの7社と選び方を解説」ついて書きました。
プログラミングの学習方法は主に
- 独学する(インターネット・書籍)
- 情報系の大学・専門学校で学ぶ
- プログラミングスクールで学ぶ
というやり方がありますが、短期間または働きながらマイペースにプログラミングを学習するのであればプログラミングスクールがおすすめです。

最初の一歩、独学してみて厳しいと思ったら、体系的に学べる学校に行くのが一番最短距離でスキルを身につけることができます。
(自分の場合ですが)身銭を切ることで、初めて本気になれます!