画像化されたPDFなど、いちいち見ながらテキストを起こすのは大変だと思います。
OCRという技術を使うと画像から文字を起こすことができるのですが「Google ドキュメント」でも使用することができるので本記事で紹介します!
目次
Google Documentで画像に書いてある文字をテキスト化する方法
手順は超簡単です!
STEP
文字起こししたいテキストを用意
YouTubeのスクリーンショットを用意しました。
手書きフォントなので読み取りづらそうです!
STEP
Googleドライブに画像を入れます
STEP
画像をGoogle ドキュメントで開きます
変換処理に少し時間がかかるので待ちます。
Google ドキュメントが開かれると画像の下にテキストが記載されています!
実際に文字起こしされた内容
手書きフォントですが、びっくりするほど精度が高いです!
超簡単!画像に書いてある文字をテキスト化する方法まとめ
超簡単ですね!
画像化された資料はGoogle ドキュメントで開いて上げると文字起こしの手間がだいぶ減ります。
ちなみにGoogle KeepでもOCRは使えるのでこちらも知っておくと便利です!
あわせて読みたい

【Google Keep】画像の文字情報を一瞬でテキスト化する方法(OCR)
エラーメッセージとかコピーできないサイトなど、どうしても文字情報が欲しい時に便利な技の紹介です。 【画像の文字情報を一瞬でテキスト化する方法(OCR)】 まずテキ…