ゲームのイラストなどでよく使われるエフェクト。
キャラクターに加えるだけで凄くかっこよくなりますよね!
そこで本記事では簡単にできる風エフェクトの描き方をまとめてみました。
※本記事は、ちさ(@chisa_dejie)さんの寄稿記事です。
CLIP STUDIO:風エフェクトの描き方
早速、描き方を解説します。
- ベースの色でシルエットを描く
- 暗い部分を描く
- 内側の明るい部分を描く
- 立体感を意識しつつグラデーションの幅が加わえる
という4つのステップで簡単に風エフェクトが描けます。
以上、風エフェクトの描き方でした。
CLIP STUDIO:風エフェクトの参考資料
参考資料として、風エフェクトを描き方の資料をまとめました。
OnlineGamer: 「神姫PROJECT」サラスヴァティーとベロボーグが風属性の神姫になって登場!メインクエストのニューアルも https://t.co/z8buzipy3O pic.twitter.com/eonQxp17Q0
— X5news (@X5news) October 16, 2020
DMM GAMES、超神化系本格ターン制RPG『神姫PROJECT A』にて「ウォフ・マナフ」など人気神姫3人が風属性で新登場&出現率アップを本日1月14日(火)より実施! – ニュース | アプリのまじん https://t.co/YvqkcBh373 #神姫プロジェクト #神プロ pic.twitter.com/EQDTXZsVD8
— スマホゲーム情報サイト「アプリのまじん」 (@appmajin) January 14, 2020


CLIP STUDIO:風エフェクトの描き方まとめ
本記事では「【CLIP STUDIO】簡単!風エフェクトの描き方まとめ」について書きました。
下記の4つのステップを抑えておけば、風エフェクトが描けます。
- ベースの色でシルエットを描く
- 暗い部分を描く
- 内側の明るい部分を描く
- 立体感を意識しつつグラデーションの幅が加わえる
ぎざぎざの形を整え、グラデーションを足すことで風っぽくなりますね。
風エフェクトを描くことによって属性の表現も容易です。
さらに背景を描かなくても、エフェクトを足すことでよりリッチ感がでます。
簡単なので、ぜひ試してみて下さい!