
こちらのCGメソッドの記事ではVR初心者向け!今買うべきおすすめのVRヘッドセットを紹介します!
VRヘッドセット・VRゴーグルは頭に被ってプレイするので、視覚、聴覚に対しての没入感が半端ないです!「ながら」で映像を楽しんでしまうこの時代、もっと刺激的な体験をするならVRをおすすめします![/mysay]
ということで、VRデバイスはたくさんあるように見えますが、用途を考えると明確に絞ることができます。
本記事はおすすめのVRヘッドセットを6つ紹介します!
画像をクリックして気になるところまで読み飛ばす用途別・おすすめのVRヘッドセット7選!
一番おすすめのVRヘッドセット!
VRとは?
VRとはVirtual Reality(バーチャル・リアリティー)の略です。
「VRヘッドセット」または「VRゴーグル」を被ることで、頭の動きと映像がリンクし仮想の現実にいるかのような体験ができます!
VRヘッドセット・VRゴーグルの使い道は?
VRが今後も伸びる分野です。
新しい体験ができるだけじゃなく、今後は新しい生き方も体験できるかもしれません。
- ゲーム:手のデバイスも駆使して新しいゲーム体験ができます!
- ライブ:サイリウムを降りながら、360度の臨場感あるライブ・コンサートが楽しめます!
- 映像:超ワイドスクリーンを独り占めできます、NetflixやAmazon Primeなど楽しめます!あとアダルトVRも
- 観光:VRなら例え宇宙にでも行くことができます!360度の世界を体験しましょう
- コミュニケーション:VRChatが有名ですが、アバターになり世界中の人と話せます。ソードアート・オンラインの世界も近い!
などなど、触覚や嗅覚、味覚などのデバイスも開発されているので、将来は5感を楽しめる体験ができるようになると思います!
VRヘッドセット・VRゴーグルの選び方
まずVRデバイスに加えて必要な機器が必要かどうか?3つの選択肢があります。
VRヘッドセット・VRゴーグルの3つのタイプまとめ
- VRデバイスと「スマホ」が必要なもの(スマホVR) 例:ハコスコ
- VRデバイスと「PC」が必要なもの(ハイエンドVR) 例:VIVE Pro
- VRデバイス(独立型・スタンドアローン)だけで完結するもの 例:Oculus Quest
価格的には
スマホVR(数千円) < スタンドアローン(数万円) < ハイエンドVR(数万~数十万円)
になります。

ハイエンドVRはそれなりのスペックのPCが必要なので注意してください
VRヘッドセット・VRゴーグルのトラッキングタイプ「3Dof」と「6Dof」の違い
もうひとつスペックのトラッキング(追跡)機能のタイプ(3Dof / 6Dof)の差が選ぶ決め手になります。※2種類あります。
※DoFとはDegree of Freedom(自由度)の略称です。

- 3DoF➡頭の回転と傾きをトラッキングできる
- 6DoF➡頭の回転と傾きに加え、頭の上下左右前後の動きもトラッキングできる

基本的には動きの追従する「6Dof」をおすすめします!
以上を踏まえた上で、3つのタイプ(+トラッキング別)にわけて、おすすめのVRヘッドセット・VRゴーグルを紹介します!
現在の世界的「VRヘッドセット」のシェア
参考として今、世界の人が持っているVRヘッドセットの所持データです。
VRヘッドセットを紹介する前に、まず現在のSteamで使われているVRデバイスのシェア(参考:Steam)を調べてみました。
2018年9月~2020年2月に使われたVRデバイスの使用履歴データになります。

「PSVR」は入っていませんが、今使われているVRデバイスがほぼ把握できます!
VRヘッドセット | シェア(Steam 限定) | 発売日 | 購入可否 |
---|---|---|---|
Oculus Rift CV1 | 28.14% | 2016年3月 | 生産中止 |
Oculus Rift S | 26.4% | 2019年5月 | 購入可 |
HTC Vive | 26.14% | 2016年4月 | 生産中止 |
Windows Mixed Reality(※1) | 8.31% | 2017年10月 | 購入可 |
Valve Index | 7.69% | 2019年11月 | 購入可 |
HTC Vive Pro | 2.22% | 2019年6月 | 購入可 |
HTC Vive Cosmos | 0.47% | 2019年10月 | 購入可 |
Unknown(※2) | 0.41% | ? | ? |
Oculus Rift DK2 | 0.15% | 2014年3月 | 生産中止 |
Oculus Rift DK1 | 0.07% | 2012年8月 | 生産中止 |
※1 Windows Mixed Realityはマイクロソフトと様々なメーカーが提携して発売しています。
※2 含まれるかはわかりませんが、「VIVE Focus」「Mirage Solo」「Pimax 8K Plus」などまだまだ様々なVRデバイスが存在します。

上位3機種(Oculus RiftとHTC Vive)で80.68%も締めてますね!初心者はOculus製のVRデバイスを購入すればまず間違いないです!
今買うべきおすすめのVRヘッドセット・VRゴーグル比較7選!
まずは今買うべきおすすめのVRヘッドセットを選別して表にまとめました!
VRヘッドセット | 発売日 | タイプ | 内蔵ストレージ | 価格 | 解像度 | 視野角 | リフレッシュレート | ヘッドトラッキング | 入力 | プロセッサ | 重さ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SAMONIC 3D | 2018年4月2日 | スマートフォン VR | - | 2,580円 | スマートフォン依存(の1/8程度) | 120度 | スマートフォン依存 | 3DoF | - | スマートフォン依存 | 約540g |
Oculus Go | 2018年5月1日 | スタンドアロン | 32GB / 64GB | 19,300円 / 25,700円 | 2560 × 1440 | 110度 | 60fps / 72fps | 3DoF | ハンドコントローラー(3DoF) | Snapdragon 821 | 約468g |
Oculus Quest | 2019年5月21日 | スタンドアロン | 64GB / 128GB | 49,800円 / 62,800円 | 2880 × 1600 | 110度 | 72fps | 6DoF | Oculus Touch | Snapdragon 835 | 約579g |
Oculus Quest2 | 2020年10月13日 | スタンドアロン | 64GB / 128GB | 37,180円 / 49,280円 | 3664 × 3840 | 110度 | 72fps/90fps | 6DoF | Oculus Touch | Snapdragon XR2(865相当) | 約503g |
PlayStation VR | 2016年10月13日 | PlayStation 4 | - | 34,980円 | 1980 × 1080 | 100度 | 90fps / 120fps | 6DoF | PlayStation Move | PlayStation 4 / PlayStation 4 Pro | 約610g |
Oculus Rift S | 2019年5月21日 | ハイエンドPC | - | 49,800円 | 2560 × 1440 | 115度 | 80fps | 6DoF | Oculus Touch | PC依存 | 約559g |
HTC VIVE Cosmos | 2019年10月11日 | ハイエンドPC | - | 98,870円 | 2880 × 1600 | 110度 | 90fps | 6DoF | VIVE コントローラー | PC依存 | 約651g |
HTC VIVE Pro Eye | 2019年6月28日 | ハイエンドPC | - | 179,168円 | 2880 × 1600 | 110度 | 90fps | 6DoF | Vive Controller / Vive Tracker | PC依存 | 約?g |

おすすめは一番バランスが良くて、将来性もある「Oculus Quest(オキュラス クエスト)」です!
スマホで手軽にVR体験するならこちら!「SAMONIC 3D」(スマホVR・3Dof)
スマホを刺してVR映像を体験できます。一番安価なタイプ。
とりあえずVRを体験したい人向けと言われますが、本音を言わせてもらうと簡単なスマホVRじゃなくて、ちゃんとしたVRデバイスでVRを体験してほしいです!
そしてトラッキングの精度も限界があり、ズレがあると酔いやすいのでご注意!(すいみんは乗り物酔いしやすいのでスマホVRは基本的にだめでした。)
ちなみにスマホVRを買うなら、おすすめすは一番売れていて、コスパ・性能的におすすめできる下記デバイスです。

使っていたのですが、乗り物酔いしやすい人
VR映像だけを楽しみたいならこちら!「Oculus Go」(スタンドアロン・3Dof)
PCの必要ないスタンドアロンタイプ。、2万円台から買えるVRヘッドセットです。
主に映像(※)を楽しむのであればおすすめです。
部屋を動き回ることはカスタマイズしない限り難しいですが、VR入門機としてはおすすめです!
※もちろんDMMやAmazonプライムなどのVR映像も楽します。
※トラッキングデバイスのNOLO CV1をつければ6Dof化も可能ですが、それをするなら次の「Oculus Quest」を買ったほうがよいです。
PC無しでVRを堪能したいならこちら!「Oculus Quest2」(スタンドアロン・6Dof)
個人的に一番おすすめするVRヘッドセットです。
PCの必要ないスタンドアロンタイプ。部屋の中を動き回ってVRゲームをプレイできます!
今後の拡張も期待できる革新的なVRデバイスです!

是非Beat Saberを思いっきり体験しましょう!
ちなみに実はPCと接続もできるので実は様々なハイエンドPC版VRゲームも体験できます。

「Oculus Quest」に関して、いろいろ役立つ記事を書いてます!
コンシューマゲーム好きならこちら!「PlayStation VR」(ハイエンドVR・6Dof)
PlayStation 4を持っている人向けのVRヘッドセットです。
クオリティの高いVRゲームを体験したいならおすすめです。
是非「サマーレッスン」や「バイオハザード7」を体験しましょう!
定番のハイエンドVRを堪能したいならこちら!「Oculus Rift S」(ハイエンドVR・6Dof)
PC(※)を使ったVRヘッドセットで一番コスパが良いVRヘッドセットです。
※VR対応スペックのPCが必要です。
もし「VRチャット」を楽しんでみたい方は、こちらのVRデバイスをおすすめします。安定した環境でプレイできます。

余談ですが、比較的安価でセッティングが楽なのでVRの展示にも使えます。
ゲームなどを開発するのであれば Oculus Rift Sを基準機にして良いと思います。
部屋の中を自由に動いて遊ぶならこちら!「HTC VIVE Cosmos」(ハイエンドVR・6Dof)
VIVEの最新のCosmosシリーズ。
とうとうベースステーションを必要としなくなりました。
めんどくさかったセッティング無しに部屋を動き回れます。(※もちろん従来のVIVEのデバイスも対応予定あります。)
約10万円と高級機でスペック申し分ないです。ただこのへんになるとVR開発したい人向けの機種になります。
(※ただし開発者を目指すのであれば次のHTC VIVE Pro Eyeをおすすめします)
最高の「VTuber」を作るための足がかり!「HTC VIVE Pro Eye」
ヘビーVRユーザーのニーズを満たすように構築されたVIVE Proシリーズ。
最高クラスのグラフィクスとオーディオ機能を備えています。
そしてアイトラッキングできます!(口以外はすべてトラッキングできる!)
VTuberでクオリティを最高に突き詰めたい!と思ったら、間違いなくこちらを買います。
ただし周辺機器も含め買い揃えると100万はかかるのではないでしょうか?(Vive トラッカーやVR用展示用ノートPCなど)
VR初心者向け!今買うべきおすすめのVRヘッドセット
まとめです!

おすすめは一番バランスが良くて、将来性もある「Oculus Quest(オキュラス Quest)」です!ここにテキストを入力
実は2018年前後に両手で収まるくらいの回数のVRハッカソンによく参加していまして(アセット系作ってました)
いろいろな最新デバイスをくっつけて良く遊んでいました。
VRは本当に没入感が半端ない体験ができます。
そして視野と解像度の高いVRデバイスやハプティクス(触力覚技術)なデバイスも増えてきたので今後も凄く楽しみです。
是非、VRヘッドセットを所持してみて、あたらしい世界を体験してみてください。
VRに関する本体・周辺機器・関連書籍のまとめ
VRヘッドセットに関してまとめました。
PC必要無し! スタンドアロンVRヘッドセット「Oculus Ques2」の購入

Oculus Quest2は2020年10月13日に発売されたばかりの新機種です。
今後VRでメインになるデバイスなので、是非Oculus Quest2でVRを体験ををしてみて下さい!

解像度が倍になったOculusQuest2がとうとう発売されました!
Oculus Quest2が更に楽しくなる!備品グッズまとめ
Oculus Quest2 Eliteストラップ
Oculus Quest2の柔らかいヘッドバンドだと微妙にVRゴーグルがずれて、画面がぼやけてしまいます。
このEliteストラップを装着するととしっかり固定されてまったく画面がぼやけなくなるのでおすすめです。

特に眼鏡の人にはおすすめのアタッチメントです
Oculus Quest2 フィットパック
Oculus Quest2をより顔の形に合わせてることができるアタッチメントです。
・2種類の接顔部(広め、細め)
・遮光ブロッカー(鼻梁が低め)
が格納されています。

遮光ブロッカーが良い感じで、より没入感を高めてくれます
Oculus Quest2 携帯用ケース
Oculus Quest 2の専用ケースです。
ヘッドセットに加えて、Touchコントローラ-2機、充電ケーブル、および電源アダプターを入れることができます。

イベントやだれかにVRを体験してもらいたい時の持ち運びに!
Oculus Questが更に楽しくなる!備品グッズまとめ
ここからは定番の周辺機器を紹介します。
Oculus Quest Oculus Link用 USB3.0ケーブル

約1.8Aの大共有で充電しながらOculus Linkが使えます!
レンズの汚れを掃除するならレンズペン

カメラの手入れで有名なレンズペン!VRデバイスでも重宝します!
Oculus Quest インイヤーヘッドホン

ヘッドホンは頭を締め付けるのでイヤホンにしました
イヤホン用ホワイトノイズ除去の延長コード

イヤホンとの間に音量調整できる延長コードを挟むと劇的にノイズが除去されて改善します!
コントローラー用乾電池

電池の消耗が比較的激しいので充電式のニッケル水素電池がおすすめです!
コントローラー用カバー

「Beat Saber」を夢中になって振り回しているとコントローラーがすっぽ抜けてるのでカバー必要です
充電ケーブルをL字型にさせるアダプター

ケーブルの負荷を避けたい人はL字型のアダプターをつけることをおすすめします
Beat Saber ダースモールスタイル コントローラーアタッチメント

Beat Saberでダースモールスタイルでプレイできるようになります!
おすすめのVR関連記事一覧
-
VR【画像比較】新型との違いは?Oculus QuestとOculus2を徹底比較
-
VR【OculusQuest】Oculus Quest (オキュラス クエスト)とは?基本情報まとめ
-
VR【2020最新】実際に体験!Oculus Questでおすすめの面白い人気ゲームアプリ13選
-
VR【OculusQuest】プレイ画面を共有!ミラーリングする方法まとめ[PC・テレビ・スマホに出力]
-
VR【OculusQuest】知らないと損!設定方法・よくある疑問/エラー・おすすめ周辺機器まとめ
-
VR【OculusQuest】PC版VRを体験!Oculus Link(オキュラスリンク)の使い方
-
VR【OculusQuest】Bluetoothを接続!ワイヤレスヘッドホン・イヤホンの設定方法
-
VR【OculusQuest】無線でPC版のVRが体験できる!Virtual Desktopの使い方
-
VR【OculusQuest】ALVRを設定してSteamVRをゲームプレイする方法