AviUtlは細かくエンコード設定できるので重宝しています。
まとめて動画をエンコードすることも増えてきたので、複数処理する方法を調べてみました。
動画をH264でエンコードを導入する方法
やりかたは別記事に記載しております。H264でエンコードできるようにしましょう
複数の動画をH264でエンコードする方法
- viUtlに動画を読み込み、H264(x264guiEx出力)でエンコード設定してみます。
-
登録後、保存ボタンを押さずに、バッチ登録を押します。(押すとAviUtlの場所にbatch0.aupろいうでデータが生成されます)
-
ファイル>バッチ出力を起動して、バッチ出力リストに先程登録したバッチがあるので確認後、開始ボタンでエンコードします(終了後、batch0.aupは自動で削除されます)
AviUtlの参考記事
H264の設定はこちらの記事を参考
複数の動画をH264でエンコードする方法まとめ
AfterEffectsでH264を直接エンコードできないので、AviUtlでエンコードすることがおおいです。
本記事の設定で複数の動画をまとめてエンコードしちゃいましょう。

![【AviUtl】フォルダ内の全動画を1クリックでエンコードできるようにするプラグイン[AviUtl Control]](https://www.cg-method.com/wp-content/uploads/2019/04/AviUtl-300x300.png)
