音声編集が必要だったので無料の編集ツール「Audacity」を使ってみました。
初心者でも非常に使いやすいソフトでした。
目次
Audacityのよく使う基本操作
Audacityのよく使う基本操作を紹介します。
機能 | 内容 |
---|---|
拡大・縮小 | Ctrl+1/Ctrl+2 または虫眼鏡ツール |
再生 | Spaceキー/Ctrl+Spaceでループ再生 |
ラベル | Ctrl+Bでラベルの追加 |
選択ツール | F1で選択ツールを選択。 ドラックで範囲選択。 ダブルクリックでトラック全体を選択。 |
エンベロープツール | F2。クリックで点を打って、部分部分で強弱をつけることができる |
Audacityのよく使う作業
実践的なAudacityのよく使う作業を紹介します。
機能 | 内容 |
---|---|
音声のカット | 選択ツールで範囲選択して、Deleteキー |
一部の音量を上げる | 範囲選択。エフェクト>増幅 |
一部のテンポを早める | 範囲選択。エフェクト>テンポの変更 |
全体の音量を整える | ダブルクリックでトラック全体を選択。エフェクト>正規化 |
音声データの書き出し | ファイル>Export |
【Audacity】音声データの基本的な編集方法まとめ
本記事では「【Audacity】音声データの基本的な編集方法」について書きました。
基本操作だけで、Audacityで十分やりたいことが編集できました。
もしかかっているリバーブを消したり、細かいノイズ取り、声質を変更するなど凝ったことをやろうとしたい場合は有料のAdobe Auditionなども良さそうなので今度チャレンジしてみようと思います。
あわせて読みたい

【Audition】超簡単!大量の音声データ(.wav)をまとめてMP3に変換する方法
数MBある大量の音声データ(.wav)はPCの容量を圧迫します。 MacであればiTunes等で変換するとおもいますが、大量処理としてはあまり使い勝手は良くないです。 Adobeの…
あわせて読みたい

【Audition】音量を均一!音声データをまとめてノーマライズ調整する方法
本記事ではまとめて音声データを調整する方法を紹介します。 AuditionはPremireと連携可能なソフトです! ちゃんとした収録機材を持っていない場合、音声編集ソフトでノ…